解決済み
誰か教えて下さい 私はスキューバーダイビングは経験ありませんが、いきなり潜水士受験講習を 受講して試験にパス出来ますか?空気残量とか基本的な知識はほんの少しだけ分かります出来れば受講内容・受講の雰囲気・試験内容などできるだけ分かりやすく教えてもらえれば有り難いです。
352閲覧
結論から言って問題ありません! 講習を受けた事はありませんが、 受けた知人の話では、その設問の詳しい説明をしてくれるらしいですが、 ダイビング屋には作業潜水の技術も知識も皆無の為、 まったくもって意味分からなかったらしいです(笑) 講習での一番の収穫は 「過去問頻出別問題集」の販売をしていること! この問題は100%出ます。 この問題は1/2で出ます。 この問題は数字を入れ替えて必ず出題されます。 など、国家機関が販売するのか?!と思わせるような問題集を売ってくれますww この問題集を借りて、私は受かったようなものです。 ちなみに、 試験は、 教室で行われ、各自一つの机でストレスなく広々使えました。 試験時間も なんだったら、2回試験受けられるぜ!って位余って余ってしかたないので、 計算問題は1、2回見直しして計算してあげればケアレスミスなくなりますね。 早く出て休憩したり予習したりもアリですが、「まだ始まんないのかよ!」ってくらい休憩時間はあるので、 見直しをオススメします。 勉強方法は 絶対的に過去問をやって下さい!! 教科書は強いて言えば必要ありません。 合格後に必要になる知識は勉強しなくてはいけませんが、 受かる為だったら過去問だけで十分。 ちなみに私はダイビングインストラクター資格を2団体持つ者ですが、 ダイビングの知識が役立つのは1割程度です。私も9割は始めから勉強したわけです。 逆にダイビングの決まり事と潜水士の決まり事に180度の違いなんかもあり、 逆に苦しめられました。 今お持ちの知識がなくても問題無く受かります。 ほぼ全員がスタート地点からのスタートです。 引け目を感じる必要はありません。 逆に、それを口実に勉強しないで落ちて言い訳するようになっちゃう方が、 自分にマイナスですよ! 国家試験ですから(しかも合格率が一番高い) 範囲さえ押さえてしまえば必ず受かります!! とりあえず過去問を2~3回やって、 間違えた個所を復習し、 問題の意味と回答方法を覚えて下さい! んで試験前に新しい過去問をやって合格率圏内(正解率70%だったような?)だったら 当然うかりますね! 皆、大なり小なりそうやってます!!
必要な資格かどうかは別として、特に問題ないと思います。 労働安全衛生法の試験では最も合格率の高い免許です。 労働安全衛生法の試験ですから、本来の対象は職業ダイバーですが、実際の受験者はスクーバのCカードを持った若い方が多い(全体の6割から7割?)です。 スクーバダイビングも設問として出ることはありますが、どちらかと言えば「船の上にポンプを置いて、ホースで空気を送って、潜水士はヘルメットをかぶって作業をする」というのが基本形です。 ですから、残圧などが問題になることはなく、「ある深度に繰り返し潜水したら何分潜っても良いか」とか「送気するコンプレッサーに関する規制や仕組み」、「潜水に関わる病気」などが問題となります。 ダイビングのCカードを持っていても、関係あるところは多分2割以下でしょう。 潜水士の免許を取っても、Cカードの代わりになる訳ではなく、職業として潜水しない限り不要な資格です。 クレームが来るかも知れませんが、Cカードは世界のいろいろな場所でボンベを含むスクーバ用品を貸してもらえる一種の修了証(カードを持っているのだから知識と技術が当然あり、事故が起こっても貸した方に責任がないという意味で)、潜水士免許は運転免許と同じように持っていないと仕事として潜れない(事業者に罰則がある)ので職業ダイバーには必須な資格です。 過去問を見れば、試験の概要は解ると思います。 公開問題 http://www.exam.or.jp/2009shimo/exam1801.pdf 過去問 http://www.osakatokushu.co.jp/mondai/mondai.html#kakomondai
< 質問に関する求人 >
潜水士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る