解決済み
2級建築士の受験資格。 私は工業高校の建築科の3年です。建築科なのですが、2年からは建築と設備に分かれて、それぞれ専門の授業をするようになっていて、私は設備で、春から設備設計事務所で働くのですが、二級建築士の受験資格はあるのでしょうか? また将来的には設備設計一級建築士の資格を取得したいのですが、設備設計士から一級建築士の取得はできないのでしょうか? 回答よろしくおねがいします。
10,597閲覧
tomama_0515さん 同様、私も一級建築士と設備設計一級建築士の両方の資格を有しています。 工業高校卒で設備設計一級建築士を取得をするには2つのルートがあります。 ルート1(2級建築士ルート) 建築・土木系高校卒→実務経験2年→二級建築士→実務経験4年→一級建築士→実務経験5年→設備設計一級建築士 ルート2(建築設備士ルート) 高校卒(専行不問)→実務経験6年→実務経験4年→一級建築士→実務経験0~1年→設備設計一級建築士 設備系でしたら設備設計一級建築士の試験の科目免除があるルート2(建築設備士ルート)の方が有利だと思います。 難易度でも二級建築士と建築設備士を比較すると合格率では建築設備士の方が厳しいのですが、実際の合格に至るまでの試験勉強の時間は圧倒的に二級建築士の方が厳しいのが現状です。 ただ、問題が大きく分けて二つあります。 問題1 二級建築士は設計資格ですので小規模であれば建築・建築設備の設計が可能ですが、 建築設備士は設計資格ではありませんので建築設備であっても基本的に設計は出来ません。 *一般的に建築士以外の設備設計事務所の業務は設計ではなく施工図作成もしくはCADオペレーターに位置づけ られており法的には設計を行えば違法行為となります。 問題2 お勤めの設備設計事務所が建築士事務所登録を行っておれば問題ありませんが、 二級でも一級でも設備設計一級建築士でも業務を行うには建築士事務所に所属する必要があります。 また建築士事務所の登録を行うには事務所内の建築士の一人が管理建築士になる必要があります。 その管理建築士になるのは建築合格後3年間建築士事務所に勤務して講習・考査に合格するのが 必要条件です。 もし、建築士事務所に登録されていない事務所に勤務しているのであれば、合格後3年間はどこかの 建築士事務所に出向して勤務する必要があります。 長々と書きましたが、設備設計一級建築士は全国で僅か3700人程度しかおらず不足状態の資格です。 特に設備設計事務所では今後死活問題となる資格ですので挑戦する価値は十分あると思います。 頑張って下さい!
なるほど:1
一級建築士です。この間、設備設計一級建築士も取りました。 まず、二級建築士ですが、受験資格があるかないかは貴方の学校によります。先生に聞くのが早いと思いますが、建築技術教育普及センターのHPで確認する事が出来ます。多分大丈夫だと思いますよ。 さて、それから設備一級建築士取得ですが、まず、二級建築士取得後4年間の実務経験を経て一級建築士を取得してください。そして更に設備関係で5年間の実務経験後、設備一級建築士が受験出来ます。 長い道のりですね。 最近の建築士法改正で設備士にも建築士の受験資格が出来ました。詳しくは前記のHPに書いてあります。 頑張ってください!
< 質問に関する求人 >
建築士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る