教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今、阪南大学流通学部3回生です。 先日、日商簿記2級を取り、ゼミの教授から、関西大学 会計専門職大学院への飛び級で…

私は今、阪南大学流通学部3回生です。 先日、日商簿記2級を取り、ゼミの教授から、関西大学 会計専門職大学院への飛び級での推薦をいただける事になりました。 ですが、行くか行かないかで、この先がかなり違ってくる事なので、少し迷っています。 会計や経理には興味があり、大学院で学び、その道を進みたいという気持ちもあります。 ですが、早く社会に出てみたいという気持ちも少しあります。 このまま、大学院には行かず就活続けていくか、あるいは、来年から大学院にいき勉強をして、一年遅れで就活をするか、皆さんならどちらにメリットがあると思いますか? また、悩みの大きな部分に、金銭面のことがあります。 大体の会社は、大学卒と大学院卒で給料も変わってくると思います。 ですが、大学院に行くことになれば、学費を一年分多く払う事になります。 無利子の奨学金88000円もあり、なんとか学費を払う事はできるのですが、その点では、大学卒か学院卒でどちらの方が得なんでしょうか? 就職する先や業種などでだいぶ変わる問題だと思いますが、客観的な意見でいいので、何かアドバイス頂けたら光栄です。 このような質問は、無知で考えが甘いとは思いますが、出来るだけ多くの方の話を聞けたらうれしいです。 よろしくお願いします!

続きを読む

2,078閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    お金のことはとても大事ですが、「あなたが、何をしたいのか」がもっと大切です。 お金のことは、社会の流れなどもあり変化します。ですから、どちらに進んだ方が良いとは、短期的には言えても、長期的に観点では言いにくいです。 それよりも、あなた自身がどうしたいのか?どんな仕事をしたいのか?許されるのなら追い求めてはいかがですか。 幸いあなたには、それだけの知力がおありのようですので『夢』を追っても、掴めそうではないですか。 何もチャレンジしなくて、後悔するより、した方が良いですよ。 今、私の周りには大学院や最高レベルの大学を出た人達がうようよいます。 このレベルになると赤門をでても大学卒だと「大学院に行きたかった」と思っている人が多いようです。 でもそれは卑下しているのではなく、「もっと勉強したかった」と言うことのようですよ。

  • 飛び級なら行ってもいいと思いますが、 正直会計士は目指さず、1級の勉強して就職活動をすることが一番でしょう。

  • 公認会計士を目指してるのですか? もしそうならちょうど今日2次試験の合格発表だったため2chの「会計全般試験」板に人がたくさん集まっているので質問してみるのがいいでしょう。こんなに人がたくさんいるのはおそらく今日だけだろう。 【継続】公認会計士不合格組【撤退】 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1259194304/

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる