教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

工場就職について教えてください。

工場就職について教えてください。今現在(高3)で、就職活動をしていています。 近場で働ける仕事が工場関係しかないので質問しました。 工場の仕事内容は会社に寄って違いますが大まかなのが、 A会社 事務(パソコン、簿記) 月約15万 B会社 製造 月約16万 C会社 販売(木材住宅機器) 月約17万 退職金共済 無 D会社 製造 月約15万 退職、財形 無 労働時間はD会社が7時間でもっとも短いです。 正社員として働くか、それとも、バイトで約10万前後の金額を稼いだほうがいいのか・・・。 ちなみに、弱体質でPCを触るのが得意です。 正社員として働いても1年2年でやめちゃいそうで怖いです。 元々、ゲーム関係の仕事に就きたかったのですが、専門に行く金が無いので今は働こうと思いました。 なので、ちゃんとした志望動機が全くありません。 働くからには会社側も一生働いてもらいたいと思ってるだろうし、お金を稼いで(専門に行く金)退職するのはどうなんでしょうか・・。 なんせ、やりたいと思う仕事ではないので、続くか不安です。 自分で決めるのは当たり前なのですが、アドバイスとして回答をくださればありがたいです。

補足

履歴書の資格取得の枠は「特になし」と書いてます。 (言い方悪いですが)専門に行く予定だったので資格は1つも取得してないです。 合同面接会にて、他校の生徒の履歴書を拝見した所 ワープロ~1級 簿記~2級 その他7つほど色々ずらーと書いてありました。(MOSもあったような?) 昔、嫌なことでも3年がんばれば道が開けると言われた事がありました。

続きを読む

705閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    事務になれるならお得。事務職は人気の高いからなかなかなれないよ。 しかも枠が少ないから実務経験ある中途が優遇される世界。新卒で事務職になっていないともう二度とその世界には入れないかも。 激務ってこともほとんどないし。在職中に簿記の資格(2級あたりかな?1級とれればかなり良い)を取っておけば色々安心だし。 会社の詳細はわからないけど、A会社がおすすめ。

  • 製造は業界にもよるけど、夜勤、交替勤務があったり収入面で見れば良いけど 虚弱体質なら事務系でしょうね。 バイトはお勧めできません。次に正社員で応募するとき履歴書の見栄えが悪くなるからね。

  • お役に立てないかもしれませんが、高校推薦→就職(やがて退職)→専門学校へ行った人がいます。以前からやりたいことがあったということで退職して行きました。あなたは、やりたいこと(目標)が決まってるみたいなので最終的にそちらで働いたほうがやりがいがあるはずです!私は4社目にして(全て正社員採用)以前からやりたかった職種につきました。こういう人なんてたくさんいますから不安で心配でしょうけど、やりがいがある仕事に就いたら楽しいですよ! 質問された回答になっていないかもしれませんが、一部でも参考にして下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ゲーム関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる