教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国税専門官の年齢、学歴、etc・・・

国税専門官の年齢、学歴、etc・・・①国税専門官は大卒卒業レベル程度と記載していますが、これは高卒の人でも年齢枠を満たしていれば、受験可能なんでしょうか? 一つランクの低い高卒卒業レベルの国家公務員採用Ⅲ種(税務)があります。 年齢制限を見ると、必然的に大学生は国家公務員採用Ⅲ種(税務)試験を受けれないと思うのですが、逆に高卒が国税専門官を受験することは可能になるんでしょうか? 私は大卒ですが、この国税庁及び国税局、税務署で働く為には国家Ⅰ種(事務、技術)か国税専門官という事になるのでしょうか?勿論、国家Ⅰ種を受けれるようなレベルは無いので、働きたいなら、国税専門官を受験するしかないということなんでしょうか?勿論、大変だとは存じます。 ②社会人でも働きながら、夜間、公務員専門学校もしくは通信等で勉強して、1年でなくとも2年、長期プランで挑めば合格可能ですか? a.恐れ多いですが、今から始めて合格は厳しいでしょうか?来年受験という考えで・・・ b.再来年以降を念頭に勉強を地道に重ねる・・・ ③公務員を目指す人は併願が多いと聞きましたが、国税専門官と併願するならどの職種が当てはまるのでしょうか? よく国家二種とか地方上級とか聞きますが、試験内容は国税と被る部分はあるんでしょうか?国税は専門として会計学・商法・会社法の知識が必要としています。では、国家二種、地方上級は何を専門としてるのでしょう?

続きを読む

7,192閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ①国税専門官試験は学歴は関係ありませんので、年齢を満たせば高卒でも専門卒でも受験資格はありますし、大卒未満で合格している人はいます。 国税専門官は大卒程度のノンキャリアの税務署員ですので、国家公務員採用Ⅱ種に相当します。国税庁で働くには、国家公務員採用I種で財務省なり国税庁に採用される必要があります。I種で財務省に採用された人が3年程度研修で受ける現場が国税専門官の一生の職場になります。 国家I種は非常に難関ですので、税務署で働きたいなら国税専門官が無難です。 ②絶対合格できるとは言い切れませんが、可能性はあります。 a.あなたの学力とやる気次第では可能です。一から始めるのでは至難の業でしょう。 b.今から一から始めるなら再来年に向けて取り組んだ方がいいでしょうね。 ③会計学、商法以外は他の公務員試験の科目と重複しますので、国Ⅱ、地上、市役所など併願可能です。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国税庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国税局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる