教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学2年生です。将来は自動車の営業マンになろうと思っています、そこで販売士という資格を取ろうと思っているのですが販売士は…

大学2年生です。将来は自動車の営業マンになろうと思っています、そこで販売士という資格を取ろうと思っているのですが販売士は小売業などのスキルだと聞きました、なので取得しようか迷っています、ご意見ください

補足

それと、いろいろ調べていたらビジネス能力検定、社会常識能力検定、セールススキル検定試験、などがあることを知りました。それぞれどんな検定で取得する意義はあるか、詳しい方はご意見くださいますようお願いします!

417閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    就職活動を終えた大学4年の者です。 個人的な意見ですが、大学2年生で自動車の営業をやりたいというのであれば、サークルなどを通してコミュニケーション能力を向上させることをお勧めします。 聞く能力であったり、話す能力を養うことが販売士を取得することよりもいいのではないでしょうか? 時間があるようでしたら、資格取得にチャレンジしてみてはいかがでしょうか? 仮に、自動車の営業をやりたくても、不景気ということもあり採用人数は減っていると思うので、最悪内定をもらえないかもしれませんし、販売士の試験を受けて販売業に対してのスキルアップを目指すことも1つの手だと思います。

  • 販売士は小売業だけでなく、流通全般を学びます。 流通とはメーカー→卸→小売→消費者のルート全般に関することです。 つまり、貴方が目指す自動車業界もしっかりこの世界の中にあります。 具体的には、自動車のようなメーカーの流通経路の考え方、 販売会社の特徴、接客の仕方など、学べる点は多いと思います。 特に接客は、どの時点で顧客に声をかけ、どのタイミングでどのように勧め、 どのようにクロージング(商談を終わること)をかけるかなどを学べます。 販売士は資格というより、その内容を活用できるツールと言えます。 参考サイトをご紹介しておきます。がんばってください。 日本販売士協会 http://www.hanbaishi.com/ 販売士受験生の広場 http://hannbaishi.seesaa.net/ 販売士WEB講座 http://hanbaishi.web.fc2.com/ 商工会議所の検定試験 http://www.kentei.ne.jp/

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業マン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる