教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学3年生で就活しているものです。将来SEになりたくて、活動をしています。しかし、私の所属している学科は文系でプログラミ…

大学3年生で就活しているものです。将来SEになりたくて、活動をしています。しかし、私の所属している学科は文系でプログラミングの知識はありません。高校時代に全商の情報処理検定プログラミング部門二級を取得したのですが、あまり意味はないのでしょうか?それと、私の学科にはゼミがなく、ESや面接では不利になると思われるます。そこで、学生のうちに何らかのシステムを制作したいのですが、以上に書いたような学生でも何かできることはあるのでしょうか?長文失礼しました。皆さんのお知恵を拝借できれば幸いです。よろしくお願いします。

続きを読む

352閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    SEからユーザシステム部門へ転職した者です。 私も文系の学部卒で、プログラミングはおろかPCが何たるかすら よくわからない素人でした。 内定をもらってから、会社から事前支給されたテキストでC言語を 勉強したくらいです。 12年SEをやっていて色んな方に出会いましたが、学生のときから 専門でやっていた人もそりゃあ多いですが、文系・未経験の方も かなり多いです。 大手のベンダの方とも付き合いがありますが、学生時代の専門性と 言うよりは、人間性や考える力を重視されているように見えます。 面接においてそこまで不利になるとは思いませんが、自己啓発として こういう活動をしている・資格取得を目指しているなどを言えれば 逆に有利に面接をすすめられるのではないでしょうか。 とは言え、光るものは用意しておきたいですよね。 SE業界では「情報処理検定プログラミング部門二級」はおそらく メジャーなものではありません。 認知度の高い、情報処理技術者試験にチャレンジされてはいかがでしょう? 情報処理技術者試験は今年から制度が変わり、ITパスポート試験ができま したので取っ掛かりとして受験されることをお勧めします。 あと、最近よく言われるのが「コミュニケーション力」です。 どんな仕事であれ、周囲とのコミュニケーションを円滑にはかれる人間が 求められています。もちろんSEも例外ではありません。 こういった部分を鍛えるのも、よろしいかもしれません。 ご健闘をお祈りしております。

  • 資格なら基本情報あたりも欲しいですね。結構資格手当(毎月給与に+される)の条件になっていたりしますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

情報処理検定(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる