教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学で心理学専攻している方orしていた方。就職状況ってどんな感じですか?

大学で心理学専攻している方orしていた方。就職状況ってどんな感じですか?私は今、家庭裁判所調査官に興味を持っており、家庭裁判所調査官になるには心理学を学ぶべきとかよく聞くので、大学で心理学関係を専攻している方に是非お聞きしたいことがあります。 心理学部などでは、どのような職業が人気があるのでしょうか。 やはり、家庭裁判所調査官はかなりの人気でしょうか?(公務員ということだけあって) また、家庭裁判所調査官を目指すために大学1年のときから一生懸命勉強している人はざらでしょうか? 自分は、「心理学を利用できる公務員は家庭裁判所調査官ぐらいだ。」というのを聞いたことがあるのですが、もし家庭裁判所調査官以外でも公務員があるのならば是非教えてください!

続きを読む

516閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    公務員はこちら http://www.kals.jp/kouza/koumuin/sinri/about.html 国家資格はこちら http://www.japsw.or.jp/

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 関西の旧帝大卒、心理学選考でした。 同学部の就職先 60%…一般企業 30%…公務員 10%…進学、その他 ってかんじですね。 公務員の内訳は、ほとんど行政職です(私もですが) あとは、都道府県の心理職もそこそこいます。 むしろ家裁より、地方公務員の心理職の方が 心理学専攻の学生の進路として多いような気がしますが。 家裁に受かったのは知ってる限り一人です。 その人も現役では不合格で、卒業してから合格してました。 公務員の勉強は早いに越したことはありませんので 少しずつやっていけば良いと思います。 ただし、大学生らしい生活(本来の勉強、部活・サークル、アルバイト等)から 学ぶべきことがたくさんあり、そういう貴重な機会を逃してまで 試験勉強をしても、結局面接でダメになっていまいます。 何事もバランスよく。頑張ってください!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

心理学(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

裁判所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる