教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自動車の教官 に何気に興味があるんですけど、どうやったらなれますかね? 試験とかはどのようなのがあるんですか? …

自動車の教官 に何気に興味があるんですけど、どうやったらなれますかね? 試験とかはどのようなのがあるんですか? 詳しい方の回答をお願いします。

続きを読む

282閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私の彼が教習所指導員(教官)なので わかる範囲で回答させて頂きます。 (大阪のそこそこ大きな教習所です) まずは、なにより、その教習所に入社しなければ なりません。これは普通の企業と同じです。 面接をしたり、筆記試験があったり。 入社後、指導員審査試験に向けて勉強します。 ※審査試験の内容に関しては割愛します。 受かるまで、いわゆる教官としての仕事はできませんので 後部座席に座らせてもらって、先輩の仕事の見学なども するようです。 その後、試験に受かれば晴れて教官デビューです。 あとは、検定員になるための試験もありますし、 高齢者講習や応急救護をするための試験もあるので 色んな資格を取ることで仕事の幅が広がっていきます。 (逆に、ちゃんと資格をとっていかなければ “使えない人間”という評価になってしまいます) と、ここまで書いておいてなんですが 新人を雇う余裕のある教習所は少ないと思いますよ。 どこも少子化の影響を受けて財政難です。 彼は入社10年目ですが、彼より後に入社したのは経験者ばかり。 それも契約社員が大半。 つまり、彼の入社以降10年間、新人を雇っていないということです。 しかも10年間給料据え置き。 そういう事情もありますので、それでも興味がある場合は まずは応募できる求人があるかどうか探してみてはいかがでしょうか。

  • まずは、受け入れてくれる教習所を探しましょう。 教習所に入社し、その後、教官になるための勉強(3カ月ぐらい)をし、教官になるための試験に合格したら、教習指導員として働くことができます。 ただ、現状、教習所は生徒不足で、新規指導員を募集しているところも少ないです。 さらに、入社試験でも筆記・面接・実技と選考基準は高めです。 現役指導員でも、転職試験に落ちてしまうほど、シビアな選考です。 ちょっと運転に自身がある!!ぐらいじゃ、おとされてしまうかも…。 また、教官になる試験も何度かは落ちても大丈夫ですが、何度も落ちると会社から解雇されることもあります。 (勉強費用・試験費用は基本的には会社持ちです) 厳しい世界ですが、それでも!!と思うなら、頑張ってみてください(>_<)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる