教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

着付け教室に通いたいと思います。幼い娘が2人居ます。 将来着物を自分で着付けてあげたいと思い始めたのですが、どこに習い…

着付け教室に通いたいと思います。幼い娘が2人居ます。 将来着物を自分で着付けてあげたいと思い始めたのですが、どこに習いに行くか悩んでいます。職につなげたいわけではなく、自分や子供が着れるくらいまで習えればよいのですが習いに行くと着物を買わされたり、全然進ませてくれなかったりするということを聞きました。 実際にみなさんの通っている教室はどのような感じなのか教えて下さるとありがたいです。

続きを読む

711閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    フリーの着付師をしています。 ほかの方のおっしゃるとおり大手は手強いです。 質問者さんの聞いている噂も嘘ではありません。 私は二つの大手の着付け教室にそれぞれ2年程か通いました。 一つ目は、免状代・試験料・着物代など80万円掛かりました。 花嫁以外の相手への着付はできるようになりました。 二つ目も同じようなシステムでした。 オリジナルの道具を使ったり、今だから言えますが、遠回りばかりさせられるシステムは2校とも同じというイメージが残っています。 費用も後になってからいろんな形で請求が来て、それらを支払わないと本当のコツを教えないシステムになっています。 個人の教室にも通いました。 カリキュラムはありましたが、費用は安かったです。 今は、大手の着付教室のシステムに疑問を抱かれた先生方が、独立し、個人教室を運営しているところもたくさんあります。 どなたかが推薦している染匠さんの認定教室も一年ほど通いました。 たしかに、カリキュラムもしっかりしているし、環境も整っているし、押し売りはまったくありませんでした。 総額費用も最初に全部おしえてくれます。 4つの教室に通いましたが、一番良心的な料金だと思います。 私も娘に振袖を着せてあげたいというのがきっかけで習い始めました。 現在、成人式シーズンには数十人のお嬢さんに着せてあげています。 そのお宅に行っても、大手着付け教室で習うオリジナルのお道具はほとんど使用したことがありません。 大手がいかに無駄な事をしているかがわかります。 しかし、着付師と名乗る以上は、そういった道具がある事を知る必要もありますが、 染匠でしたら、道具の使い方を習いたいと要望すれば、習うことができるシステムです。 時間は十分にあります。 あせらず、探してください。 お近くなら、質問者さんの要望だけを受け入れて教えてあげたいぐらいです。 最後に、大手のホローをしておきます。 今、着付の先生として活躍されている方たちは、 質問者さんと同じ動機で着付を習い始めた方達です。 時間と経済的に余裕がある方には、すばらしいシステムを備えているのにはまちがいありません。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 私は大手の着物教室で師範の資格を取得しました。 ここでは礼儀作法の師範の資格も取得しないと、着付けの師範の資格はいただけません。 ご自分のお着付けが、どの程度まで出来るかの基準を設ける事で、 お教室で支払う料金も変わってくると思います。 私が通った大手の着物教室では、高級車が買えるほどの金額をあっと言う間に使ってしまいました。 格のある着物を纏っていないと試験すら受けさせて貰えません。 パンフレットに書いてある金額は授業料だけの金額です。 テキスト代金や必須の課外授業料金、試験料金や試験合格時の支払い等、1つ1つが別料金となっています。 aichieriさんはお子様もいらっしゃいますので、 私は個人で経営されているお教室をオススメします。 カルチャースクールは、実は大手のお教室の方が点数稼ぎで行っている場所も多いのです。 そういったところでは、通い始めてから少し経つと、先生に大手のお教室を紹介されます。 なかなか断れない状況になるようで、カルチャースクール出身の方も沢山いました。 大手では、何人の生徒さんをカルチャーから大手へ送り込んだかが、 良い先生の基準として評価され、その結果で大々的な授賞式まであります。 個人で経営されているお教室は、呉服屋さんと提携されているところも少ないので、 無理に着物を買うリスクは減ります。 生徒さんのペースに合った教え方をして戴けると思うので、わざと長く生徒さんに通ってもらう教え方や テキスト代金や課外授業料等、余計な事は省いてくれると思いますよ。

    続きを読む
  • 私が通ったのは、染匠という着物の会社が運営している教室でした。 全国区で展開しているところなので、相談者様がどこにお住まいか分かりませんが、検索すれば近くの教室が出てくるかと思います。 私も着付けを習いたかったのですが、着物を買わされるとかそういうのが心配で、そういうのがないところ…と思って探して見つけたのが染匠の『きものカルチャー』です。 初級(自分で留袖が着られるまで)だと、確か全部で13回のレッスンで、4回ごとに5,250円のお月謝でした。 その他初回に入学金とかが必要です。 途中で一回、本物の着物を見るのもお稽古だから、と会社で扱っている着物や帯を教室へ持ってきてくれて見せてくれることがありましたが、その時も買えとは言われませんでした。将来もっと着物が好きになって、やっぱり欲しい!と思ったらぜひ、とは言われましたが強制ではないし、ホントに綺麗な着物や帯を見て触って目の保養をするだけ、みたいな。 無理な購入とかない代わりに、卒業試験があったり厳しい部分もありましたが、私は通ってよかったなと思っています。 今はちょっとお休み中ですが、また余裕が出来たら今度は中級(人に着つける)からまた始めたいです。

    続きを読む
  • わたしは大学時代に、大学の同窓会関連で在学生および卒業生が安く受けられるというので習っていました。 週一回、三か月でとりあえずおたいこが自分でも着られるし、他人にも着せられるということだったと思う。 わたしは二重たいこまでやりたいと申し出たら、もう一か月来なさいと言われ、だから結局4か月通いました。 んで、そこは何の道具も使わない、本当に帯をがしっと結ぶやりかたでした。 当時同じ教室に、その後ある芸人さんのお嫁さんになられた方がおられて、その方ははかまの着せ方やたたみ方とかも習われてました。 なので、ちょっと着物のことを勉強されて、どこまで自分でやりたいかをはっきりさせたうえで「そこまでだけやりたい」ということを明確にお教室に言ったうえで習いに行かれては。 これから娘さんにということであれば、振袖着せるときの袋帯の飾り結びとかもできたらいいんじゃないかなと思うし、あなたが「本を見ればできる人」であれば、二重太鼓まで覚えたらあとは本をみてできるかもしれないし。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

着付け(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

着付け教室(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる