教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日東駒専から東京電力へね就職は無理ですか?配属先は本社じゃなくて営業所とかでもいいんです。。。 他に東京電力に就職…

日東駒専から東京電力へね就職は無理ですか?配属先は本社じゃなくて営業所とかでもいいんです。。。 他に東京電力に就職するコツを教えてください

3,906閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    電力会社は殆どコネ入社です。 定着率が97%くらいですから入社したら基本、定年までいるという考えです。 素性の分からない者より‘~支社の●●課長の息子さん’‘~グループの○○リーダーの娘さん’という人の方が身辺調査にお金もかかりませんし、安心感があるから、という「身内主義」が理由だそうです。 実際、親子で東電、祖父の代から東電、というケースがほんと多いです。 コネ以外は旧帝大・早慶といった難関校の理工系が多いようで、他はラグビー、駅伝関係でうまく入ってきたのが少々。 日東駒専でコネ無しでしたら、一目置かれるようなもの(二ヶ国語をネイティブレベルで話せる、司法試験や国家公務員1種合格、公認会計士etc...)を持っていないと難しいです。 なお、グループ会社・子会社が合同説明会を開いたりしていますが、お勧めしません。 それらは東電社員の高すぎる人件費を抑えるためだけに作られた業務委託会社で、待遇は契約社員と変わらぬ劣悪な扱いのところが多いです。 東電=役所仕事しかできない人たちの集まりですから、そういう経営イロハを知らない人たちが子会社を作ってはコケて数年で潰す、を繰り返しているのが現状です。 いったん他の会社へ就職しスキルを積んでから転職という手もありますが、上記の理由で欠員が出ない会社ですから、日立や東芝、IHIのようなところで発電所のタービン製作やプラントの設計~立ち上げまで携わり、関連資格も数多く持っている、のような特殊技術者を年にひと桁中途採用するくらいです。 他業界も含め広い視野で就職を考えることをお勧めします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

東京電力(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電力会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる