教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

3Dゲームキャラクターデザイナーの専門学校に行こうと考えています。卒業したらゲーム業界以外にも映像関係など他にもオプショ…

3Dゲームキャラクターデザイナーの専門学校に行こうと考えています。卒業したらゲーム業界以外にも映像関係など他にもオプションがあり、グラフィックデザインやWEDデザインを勉強するより就職出来ると聞きました。本当でしょうか? 昔からキャラクター等絵を描くことが好きなのでデザイン系の仕事をしたいと思っていましたが、特にゲームへのこだわりがあるわけではないです。 あと女性はこの業界では比較的少ないので男性よりも就職しやすいと聞きました。もちろん実力次第なのは承知しています。 私は高校から海外に住み英語もしゃべれるので卒業したらチャンスがあれば他の国に行く事も考えています。 しかし今24歳で卒業は26になってしまうので、就職できなかった事を考える必要もあります‥ 今まで高校のアートのクラスでしか学んだ事がない程度なのでまったく未経験です。とにかくデッサンが重要とされているみたいなので美大から出てきた人達 にはかなうとも思えません。 なにかいいアドバイスください お願いします。

補足

>専門学校行ってもいいけどHALとかデジハリとかバンタンとかはくれぐれもやめておいて下さいね。 アドバイス有難うございます☆ただ気になったのはこれらの専門学校はどうしてやめておいたほうがいいのか教えてください。 バンタンには説明をうけに行ったのですがここの強みは就職が決まるまで絶対サポートするとのことでした。本当かどうか分かりませんが‥

続きを読む

1,448閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ウソです。 その情報は、専門学校で聞いたのですか?専門学校も商売です。あの手この手でいいこと言いますよ。 グラフィックデザイン(紙媒体)は、あなたの今いる部屋をみわたせば、たくさん転がっているのに対し、3Dはそこら辺にたくさん転がっていますか?ウェブは下降する広告費の中でも、成長を遂げている広告媒体です。 求人サイトで「グラフィックデザイナー」「ウェブデザイナー」と「3D」または「ゲームキャラクター」「キャラクターデザイナー」で検索してみれば、どちらが仕事が多いかは一目瞭然だと思います。 映像関係は、3Dだけでは弱く、Affter effectsやPremiereが使えることも必須だと思います。 基本、クリエイティブな業界はどこもハードな仕事で、休日返上や残業も多く、給料も安い。日々、納期との戦い。本当に好きでなければやっていけない世界です。好きなら、今からデッサンの習得も行えばいい話。 最後はやる気に行動が伴うかどうかです。 「就職できなかったら…」ではなく、「何が何でも就職してやる」くらいの気持ちで制作に励まなければ、ドブに学費を捨てるようなものだと思います。

  • アニメーターや漫画などの専門とするところは別として…デザイン系専門学校でイラストだけやるのはかなり致命的ですね。就職先はないです。 正直英語もデザインスキルと全く関係ないし…だったら外資系で語学が武器になる部署に行った方がいいです。デザイナーとして優れていれば語学なんて関係ないです。デザイン5・語学10の人よりデザイン10・語学1の方が企業は欲しがります。海外支社に別にしゃべれる人がいればサポートできるし、長くいればなれるだろうし。デザインはそう簡単ではありません。海外に支店を持つほどの大企業ならなおさらです。 業界では男性と女性で別枠でデザイナー取るとか言うのもないし、女性が少ないのは結婚・出産などで離職率が高かったり、企業自体が懸念して男性社員を採ったりするからです。 3D系CGデザイナーも狭き門ですよ。給与低いし、絵がうまい人なんてそれこそグラフィックやウェブデザインの比じゃないでしょうね。それに競争率の高いゲーム業界狙いばっかだし。視野が狭くて振り幅が少ないです。イラストで食べていくなんて本当に夢の夢ですよ。みんな飢えながら続けて、結局諦めて…そんな世界ですよ。 専門学校行ってもいいけどHALとかデジハリとかバンタンとかはくれぐれもやめておいて下さいね。 補足------------ いわゆる全国区でCMや雑誌のプロモーションで学校の名前を売っているところは「有名」じゃなくて「売名」です。有名だから取材が来るんじゃなくて金払って名前を売ってもらってるの。それこそ数百〜数千万って額ですよ。見た人は有名だから大丈夫って安心しちゃうでしょ?それが手です。生徒達との距離のある機械的な授業に毎年使い古されたカリキュラム。街のど真ん中に居を構えて最新機器を取り入れて錯覚させるんですよ。自分たちはおしゃれなことをやってるってね。 専門学校の就職率っていっても業界だけじゃなくて、花屋だろうがクリーニング屋だろうが、スーパーの店員だろうが、就職したら就職率に入れるんです。あんまり鵜呑みにしない方がいい。ただのセールストークですから。就職が決まるまで絶対にサポートとか言ったって50も100も紹介してくれると思いますか?現実問題無理です。派手なプロモーションじゃなくて、払った授業料や入学金を少しでも多くカリキュラムに役立ててくれる専門学校に行った方があなたのためになると思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

キャラクターデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アート(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる