教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新しくアルバイトを始めましたが、夢のために辞めたいと考えています。可能でしょうか?

新しくアルバイトを始めましたが、夢のために辞めたいと考えています。可能でしょうか?現在大学4年の男です。 就活で報道カメラマンの選考を受けましたが失敗し、就職留年を計画しています。 その際に、空き時間を利用してアルバイトをしようと考え、 9/28からカフェのアルバイトを長期という前提で始めました。 しかし、採用された直後にフォトスタジオでのカメラマンのアルバイト(登録制)の 募集を知り、カメラの勉強をそこでしたいと考えました。 本題はここからなのですが、 フォトスタジオのアルバイトをするとなれば時間の制約上今のアルバイトを 辞めなければいけません。 お店側に大きな迷惑をかけることも理解していますし、私自身その点は負い目に 感じています。 しかし、それ以上に自分の夢を叶えるためにアルバイトを変えたいという気持ちが 強いのも事実です。 実際に始めたばかりのアルバイトを辞めることは可能でしょうか? (遅くとも15日までにはお店にその旨を伝え、10月一杯で退職しようと考えています) わがままな理由だと感じていますが、アドバイスを頂けると助かります。 よろしくお願いします。

続きを読む

1,545閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    辞める事なんていくらでも可能です。 アルバイト採用なら、正社員に比べて大変ではありませんから。 ただ、後ろめたい気持ちが、辞めるという行為を躊躇させるだけです。 本当の事を素直に伝えるべきです。 そりゃ、短期間での終了ですので、お店の人も困ったり、 辞める事に対してブツブツ言われる事もあるかもしれませんが、 それも夢のためです。 辞める所から何を言われても『スミマセンでした…』と頭を下げ、 次なるステップに全力投球して下さい。

  • 色んな仕事を教えて手間隙かけて育ててやっと使える従業員になってから辞めるよりは、 すぐにでも辞めた方がお店的にも次のスタッフすぐ雇うからいいと思います。 後ど見つけた職場の方で働きたいからと 言ったら、気をわるくするかもしれないので、 理由は適当につけて・・・ ・思っていた仕事と違う ・家の事情でこのバイトでは収入が足りない とか。

    続きを読む
  • 理由はなんであれ、 1ヶ月前に言うべきです。 1ヶ月前に言えば、 労基法上は、会社側の承諾がなくとも 退職はできます。 そのカフェにアルバイト用の 就業規則があるかは分かりませんが、 あるなら、それに従って退職願を提出すれば良いです。 申し出と退職希望日まで期間が短いと、 会社側は退職を受理しない事ができます。

    続きを読む
  • 可能です。そのためのバイトです。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カメラマン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる