教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【500枚】声優になるための段取りはどのようなものでしょうか

【500枚】声優になるための段取りはどのようなものでしょうか僕は秋田県(東北です)に住んでいる中学2年生です 最近、アニメを見て『声優になってみたい』と思うようになりました ですが中学生なうえ、田舎ものですので、今から何をすれば(今からしなければならないか)分かりません そこで幾つか質問があります なるべく具体的な回答お待ちしています ①独学は危ないでしょうか 僕としては何もせずにデビューしたいのですが(←ありえない話ですがww)やはり、養成所や専門学校などに入ったほうがいいでしょうか その際、養成所と専門学校どちらがお勧めでしょうか また、どんなところがいいですか ②①の学校は、秋田から簡単に通えますか また、経費はどのくらいかかるのでしょう ③今から行っておいたほうがいい練習方法はありますか 他にも、日頃から注意したり、気をつけたりする事などもあったらお願いします ④『声優』として取得しておきたい技術・知識や、声優としての志などがあったら教えてください ⑤その他、何かあったら書いてください 「自分で調べろ」など、ためにならない回答はやめてください 大真面目なので 補足 高校卒業した後だったら、養成所暮らしは覚悟の上です 金銭面ですが、正直あまり両親に迷惑をかけたくありません ですので『安い』まではいかなくとも、価格に比べ成果の大きい、効率のいい何か(物・学校・生活スタイルなど)があったら是非ともお願いします

続きを読む

935閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ①あまりしない方がいいかもしれませんね。変な癖がつくかもしれませんし。喉が壊れても困りますし…。 ②どうせ仕事の9割以上は東京ですから、一人暮らしを考えた方がいいと思います。 養成所は、最後に書いておきます。 ③中学なら部活があると思うので、音楽系、放送系、合唱系、演劇系などに入ってみてはいかがですか。 また、地域のそのような活動に参加するのもいいと思います。 ④やると決めたからには、東京に出た方がいいと思いますよ。 自分で何でもできる力をつけたほうがいいと思いますし。 新しい環境に対応するという意味でも…。 ⑤いっそ高校からその方面の高校を目指してみては。 では、養成所について…。 声優になるには、いくつか方法があります。 1、養成所(大学、専門学校、専修学校等)に入る。 2、劇団に入る 3、オーディションを受ける 4、他の芸能の仕事からの転職。 5、その他 基本は、1~3ですね。 では、有名な養成所(大学、専門学校、専修学校、劇団等)を挙げておきますね。 ○青二塾 ○日本ナレーション演技研究所 ○81プロデュース付属俳優養成所 ○ぷろだくしょんバオバブ付属 B・A・O ○マウスプロモーション付属俳優養成所 ○賢プロダクション付属 スクールデュオ ○RAMS Professional Education ○俳協ボイスアクターズスタジオ ○アトミックモンキー声優演技研究所 ○代々木アニメーション学院 ○アミューズメントメディア総合学院 ○エイベックス・アーティストアカデミー ○A&Gアカデミー ○劇団若草 ○ドワンゴ クリエイティブ スクール ○専門学校東京アナウンス学院 ○日本工学院専門学校 などが有名ですね。 私のお勧めは、青二塾、日ナレ、代々木ですね。 養成所は、オーディション形式が多いですね。 内容としては、青二塾を例にあげると、筆記テスト(高1程度)、簡単な朗読と演技(習ったことがなくても大丈夫な程度)です。 専門学校などでは、上記のような試験のところもありますが、普通に大学に入るのと同じ筆記テスト形式もあります。 声優になるためのオーディションですが、小さい頃から演劇、声楽、ダンス、合唱等をしている人(又は、中学などで演劇、ダンス、声楽、合唱、放送をしていた)など、実力がないときついですね。 学費ですが、毎日通うタイプと週1回、夜間などによってかなり変わってきます。 だいたい年間20万~200万円程度です。 (150万以上は大学です。また、教科書代などの諸経費を含んでいたりいなかったりなどバラバラなので、詳しくは問い合わせてみてください。) 例:日ナレ(4月入所の場合) 週1コース約20万 週3コース約50万 声優セミナー約30万 (受講料のみ、すべて初年度は+10万) 例:青二塾 2年間で約111万5100円(受講料のみ、オーディション合格しないとはいれません、17歳~28歳ぐらいの方がいます) 例:代々木 全日コース2年間で約217万 夜間約27万(一括で2万円引き) 土日コース約38万 高等学部3年間で約135万 (受講料のみ) ※費用等は、かなり前に調べたものなので変更してる場合あり。 では、頑張って声優を目指してください!

  • 真実を言えば、声優になるための絶対確実な方法はありません。そして、声優養成所の多くは芸能プロダクションの"しのぎ"のためのものです。つまり、声優を養成することが目的ではなく、芸能事務所の運営費を稼ぐことと、それから極稀(ごくまれ)に出てくる使えそうな声優の卵を青田買いすることが目的です。期待し過ぎてはいけません。技能を磨くこともあるけれど、一種の箔付け的なものと捉えてもらって結構です。 声優という仕事は自由業ですから、収入が安定しません。そのため、他の職業と掛け持ちのセミプロが多くいます。声優だけで食べていけるプロは全体の割合からすると本当に少ないです。プロになるための絶対確実な方法がない以上、もしかしたら訪れるかもしれないチャンスをものにするための生活環境を整えることが必要となるでしょう。ようするに、プロになるまでの間、食べていけるだけの副業もしくは収入源を得るということです。声優になること断念する理由の多くは"生活苦"ですから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

声優(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる