回答受付中
税理士になるにはどうしたらいいですか? 27歳、看護師です。 今夏頃に出産し、今は産休中です。 夫が個人事業主であり、現在は経理も自分で行なっています。しかし、仕事も忙しく自分で経理のこともするのには少し大変そうなので、私が経理のことをしたいなと思うようになりました。 少し調べたのですが、税理士の資格を取るにはそのことを学べる大学を出ていることが必要と書いてある記事もあり、さすがに今から大学は厳しいので、今から独学で税理士を目指したいです。 しかし、私は普通高校出身で看護大学しか通っていないので簿記すらかじっていません。 そんな私でも税理士を目指す方法はありますか?? まず何から始めたらいいか、またどのくらいの時間かかるのか教えていただきたいです。
102閲覧
他の方が色々と説明しているので私が知っている人のことを話しますね。 参考にしてほしくないですがやる気あればできるよって感じで。 ある専門学校の後輩ですが、進学したのがあなたと同じくらいの年齢で彼氏が個人事業主でそんな彼氏を支えるために普通高校出身で大学も恐らく言っていなくて簿記すら知らない人が専門学校に入学しました。あなたと違うのは出産もしていないので時間が取れることくらいですが、その彼女は専門学校に入り2年と半年で税理士になるのに必要な5科目と受験資格の日商簿記1級を取得しました。 なので最短で2年半くらいです。かじっていない後輩で年齢も同じくらいでできたのでこれが目指せる方法ですね。 ですがお子さんも生まれたら時間も取れないと思います。なのでわざわざ税理士になる選択肢を取らなくてもよいと思います。 FP2級までと日商簿記2級くらい、全経の税法検定の法人税と消費税を2級くらいまでを資格が取れなくても問題ないので勉強をして、旦那さんの専従者として賃金をもらいながら経理をすればいいと思います。 旦那さんがどれくらいの規模で売上があって法人化する可能性があるかでも変わってくるとは思いますが、0歳から恐らく一人目の子供の子育てしながら未経験で税理士目指すってのはおそらく10年コースになるような気もします。 個人事業主ならなおさらどうなっていくのかわかりませんし、税理士を外に頼んで記帳代行から任せた方が時間もお金も安いかもしれません。 ですが本気で最短2年半ってのだけは教えておきますね。多分自分含めほとんどの人は厳しい期間ですけど
税理士資格の取り方を正確に書いてあるサイトを、熟読することですね。 税理士になるには、税理士国家試験に合格することが必要です。公認会計士だと登録だけで税理士資格を取れるとか、税務署職員だと何十年勤務してどうこうとかありますけど、まあ一般的な方法は税理士国家試験の合格でしょう。 あおのことを学べる大学を出ることは、必須ではありません。中卒高卒でも税理士試験は受けられますし、合格できます。ただし、大学勉強した人は、社会科学系の単位を取ることで受験資格になりますが、そうでない人は(中卒高卒、大学で社会科学系の授業を1つも取ってない)日商簿記検定1級か全商簿記検定上級に合格していればいいです。 社会科学系の授業とは、別に「社会学」「経済学」などの専門科目である必要はなく、共通科目(一般教養科目)で充分です。他の回答者さまが詳細を引用してくださっていますが、心理学とか福祉学とか、もしかしたら政策学(医療政策学みたいなの)の単位を取ってませんか? 受験資格があるのが確認できたら、税理士国家試験の勉強です。国家試験の受験資格や合格にために、大学でそれ系の勉強をする必要はなく(っていうか税理士養成のための授業ってないと思う)、資格予備校で勉強します。これは、大学生でも、大学に通いながら資格予備校にも通学(またはWEB講座など)で勉強しますので、他のことをしながらも勉強できます。 ……と、ここまで書きましたが、質問者さまは、個人事業主であるご主人の、経理を手伝いたいと思ったのでは?それなのに、なぜ急に、税理士に話が飛ぶのですか? 経理をするだけなら、税理士資格なんて不要ですよ? 病院でも、医師や看護師、各種技師・療法士の他に、事務員がいると思いますが、その事務員が、患者さんからお金を受け取ったり、保険点数を計算したり、必要な物(薬品、医療物品、雑貨購入などの支払い、職員の給与支払い、、、、その他思いつく限りのお金のやり取り)をします。税理士なんて、おそらく職員中にはいなくて、どこかの税理士事務所の税理士さんと顧問契約しています。 確定申告は、おそらくご主人が自分でやっているか、「いつも頼んでいる税理士さん」がいるのでしょう。何年後かに、試験に受かって実務経験が終わったばかりの奥様に、「はい、お願い」と簡単に言うかどうかわかりません。 何年もかけて税理士資格を取って税務のお手伝いをするのではなくて、簿記の勉強をして、経理のお手伝いをした方が、ご主人も喜ばれると思います。時間とお金と努力をしてまで税理士資格を取って、実際にやることが経理のお手伝いなら、タイパもコスパも悪すぎます。
まず税理士試験には独学という選択肢は存在しません。資格予備校に通うことは必須になります。税理士試験5科目すべてに合格するまで、予備校の授業料負担は必要です。 ではそのルートですが、看護大学で社会科学に属する単位を取得して卒業しているかどうかでルートが違ってきます。 単位を取得していないと受験資格がありませんので日商簿記1級か全経簿記上級に合格して受験資格を取得する必要があります。ゆえに税理士コースへ入る前に日商簿記3級→2級→1級(上級)の順番で勉強していく必要があります。 単位を取得しているなら受験資格はありますからストレートに資格予備校の税理士コースへ。 ただし税理士コースの講義は日商簿記2級の実力があることを前提にスタートするので税理士コースの講義を受ける前には、事前に簿記3級2級を学習しておく必要があります。詳しいことは資格予備校にすべて任せておけば良いです。
そうだね:1
< 質問に関する求人 >
簿記(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る