教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士試験の勉強を始めた初学者です。 LECの通信講座を受けています。高卒で法律の勉強は初めてです。

行政書士試験の勉強を始めた初学者です。 LECの通信講座を受けています。高卒で法律の勉強は初めてです。憲法について、人権は判例を基に考えることが出来るのですが、統治分野がどうも苦手です。条文をひたすら暗記すべきなのでしょうか?効率のいい勉強方法などがあれば教えて頂きたいです。

97閲覧

1252474295さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    今年の8月からLECの通信講座で勉強しました。 3カ月で何とかなったので…私の経験上の話です。 ※択一で190取れたので恐縮ですが、合格した前提で… お盆前に資格取得を思いつき、去年の過去問をやったら100点しか取れず・・・(内一般教養40点)・・・ 講義によって憲法から始まるか、民法から始まるかとかは、講師にって違うので、今勉強開始で憲法を学んでいるのか、民法後に学んでいるか分からないので何とも言えませんが… 講義を聞くと、人権は見た事ない問題に対応できるように考える知識が身につきます。 しかし、統治や地方自治は、考えるのではなく、覚える問題です。 簡単に言うと「条文の内容を暗記」が正しいです。 考え方ではなく、知っているか、知らないかです。 統治とか天皇の国事行為とかは、そんな感じです。 Q最高裁判所裁判官の任命権は? A長官が天皇で、その他は内閣が任命し天皇が認証 Q国会議員の除名は? A所属する議員の出席議員の2/3以上での可決 等々、このあたりは覚えるだけなので、勉強時間が物を言います。 そして、覚えるのも条文を見て覚えるのか、一問一答を繰り返して覚えるのかは、個人の選択で良いと思います。 ただ、一問一答をアウトプットと思う方もいますが、個人的には一問一答はインプットだと思います。一問一答の本はTACのが良かったですが、それを完璧にしてから過去問に取り掛かると良いと思います。 上手くいないのですが、統治が解けないのはインプットが足りないからだと思うので、それをテキストを見るのか、条文を読むのか、一問一答で補うのかは別として、とにかく覚える事が必要になります。 また、憲法の問題は難易度にバラつきがあるので…何とも。 人権でも覚えるポイントをどこまで広げるか… 例えば夫婦別姓判決で「形式的不平等はないから合憲」だけを覚えるか、「氏の不変は人格権に含まれない」まで覚えるか。とかもあります。前半だけで対応できる問題が殆どですが、後半まで覚えるか…は各々の時間がどれくらい確保できるかだと思います。 なのでどこまで覚えるかのラインは難しいです… 私もLEC生として思ったのは、終盤の商法とかはテキストに全部載ってますが、講義でもテキストを全部やらないと思います。 さすがに、商法を満点取りに行く勉強法は点と勉強時間のコスパが悪いので… 来年までも時間がありますし、個人的お勧めは… LECに限らず有名予備校であれば、講義内容を信じて、講義内容をまず覚える。講義で触れられない部分を独学するくらいなら、講義内容に集中する。 一問一答を全教科完璧に覚える本を作る。 ※一問一答はLECのウォーク問は含まれません。TACや早稲田出版から出ています。私はTACの方が簡単(深い知識が少ないw)だったので、TACを選択しました。 最後に、私が使った一問一答は画像の③です。一応ご紹介しておきます。

    なるほど:1

    磯部焼きさん

  • 私は 条文を暗記するよりも 問題集を解くことに重点を置きました。最初は間違うことが多いですが どこが間違っているかを確認することにより ポイントがつかめました

    11506342さん

  • 行政書士試験の憲法統治分野は、初学者にとって難しい部分です。効率的な勉強法としては、まず全体の流れを把握するために目次を覚えることから始めると良いでしょう。条文の暗記は重要ですが、判例や条文は問題演習を通じて自然に身につけることができます。復習を重視し、他の科目との関連性を意識することで、記憶が定着しやすくなります。繰り返し学習し、理解を深めることが成功の鍵です。 参考にした回答 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1049926210 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10295585490 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10297486110 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13297616483 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

    みんなの知恵袋さん

  • 行政書士試験の統治分野は確かに暗記が必要な部分が多いですが、単に条文を暗記するだけでは不十分です。 ・条文の背景にある考え方や理念を理解することが重要です。憲法の統治分野では、権力分立や民主主義の理念などを踏まえた上で条文を捉える必要があります。 ・過去の重要判例を把握し、条文の解釈の仕方を学ぶことも大切です。判例を通して条文の実際の運用がわかります。 ・模擬問題を解くことで、問題文の読み方や解答の組み立て方を身につけることができます。 効率的な勉強方法としては、以下がおすすめです。 ・まずは教材の条文解説をしっかり読み込み、基本的な理解を深める ・次に重要判例を確認し、条文の解釈の仕方を学ぶ ・その上で模擬問題に取り組み、知識の定着を図る 統治分野は難しい部分もありますが、着実に勉強を重ねることが大切です。通信講座の質問サービスなども上手く活用して、分からない点は解消していきましょう。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

    Claude 3(Anthropic)さん

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる