教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士試験 民法・商法の勉強の基本は何ですか? 法律ごとに違いますが、条文、判例、過去問をどのくらいの比率で勉強しま…

行政書士試験 民法・商法の勉強の基本は何ですか? 法律ごとに違いますが、条文、判例、過去問をどのくらいの比率で勉強しますか?

28閲覧

noriさん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    民法は全部です。同じのが出るかもしれないし、範囲が広いので数年おきでグルグル出てきます。なので、全部勉強しないと記述も含めて取れません。 条文・判例・過去問という区分ではないと思います。 大きくインプット、アウトプット。 私は民法はインプット6、アウトプット4でした。 民法については条文・判例は個人的に不要だと思います。 結果というか、世の中のルールを覚えるだけなので。 条文は記述対策で必要になりますが、私は記述対策をしているうちに大事な条文は自然と覚えた…つもりですw 商法はインプット8、アウトプット2でした。 これは民法以上に問題文を見て知ってる、知らない、それだけです。 話す順序がアベコベですが、私は今年の8月から勉強を開始して、択一で190は確保したので…受かったという前提でお話をさせていただいています。 他の方の質問で答えた画像が残ってたので転記しますと、私が使ったテキスト問題集の全部です。 ①はLECをオンライン聴講したので(開始が遅かったので倍速聴講ですw)、そのテキストとLEC模試等 8月頭に去年の問題を解いたら100点!(もちろん、300点満点です、うち一般教養40点) 以下は役にたってお勧め順です。 ②ウォーク問(過去問をこれで一通りやります) ③TACの一問一答(自分の知識でファジーな部分を確認し、覚える為にヘビロテしました。 ④TACの模試(一番本試験に近いと思いました) ⑤TACの判例六法(判例は多すぎるので、全てをマスターは無理ですが、有名どころを一度読むとだいぶ違います) 参考までに、一番個人的に微妙だったのは「監修模試」。細かい知識の問題が多いので自信を無くすだけでした。他系列の模試は最終的に180~190を取れたのですが、これは試験直前にやってみて140… 合計勉強時間は400時間で、 講義(オンライン)100時間(倍速で見たので、授業を受けるなら200時間弱) テキストを復習しながら読み込むのを30時間程度 ウォーク問や一問一答を繰り返して問題慣れと、受験用知識の確認200時間 模試を受けて時間慣れや、予想問題の確認と知識の補充 50時間 そのような時間配分でした。 一番時間をかけたのは、一問一答や過去問を繰り返しやって、足りない知識を補充する作業でした。1冊は完璧にできるようにした方が良いと思います。 追 終盤に新しい問題に触れる事ができなくなり(本屋販売の模試をやりつくした)、2023年の模試がAmazonで売ってたので買ったら…はずれでしたw売れ残っているのには理由があったのかもしれません。

    磯部焼きさん

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる