教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

薬剤師や登録販売者の方に質問です。 医薬品の店頭販売が緩和されてきつつありますが、【無資格者でもコンビニで医薬品を…

薬剤師や登録販売者の方に質問です。 医薬品の店頭販売が緩和されてきつつありますが、【無資格者でもコンビニで医薬品を販売できることに関して】どう思いますか?私は登録販売者ですが、私自身の考えとしては、ネット販売も正直如何なものなのかと思っています。 薬の購入時にお客様の疾病を確認をした際に、症状が悪化する恐れがある、または禁忌となるような薬を購入されようとしていた方もいたので、個人的には反対です。 直ちに悪化はしないと思いますが、万が一のことを考えるとどうなのかなと思います。 一応使用上の注意には禁忌等書いてありますが、こちらが指摘して初めて【この薬が飲めないなんて知らなかった】となる人もいたり、【この薬がダメなら代わりに何飲めばいいの?】と質問されることもしばしばあります。 しっかり説明をして、安心してお飲みいただくようにするのも薬剤師や登販の仕事だと思うのですが、、、これだと存在理由が分からなくなります(特に登販)

補足

皆様ご回答ありがとうございます。 ご回答いただいた中で気づいたのですが、私の見た記事だと【コンビニでは無資格者だけでも販売可能】というものだったのですが、しっかり第一種医薬品に関しては遠隔で薬剤師からの説明もあると知って納得出来ました。 勉強になりますので、引き続き宜しければご回答いただけますと幸いです。

続きを読む

402閲覧

1556646さん

回答(10件)

  • 医薬品を販売するのであれば、薬剤師か登録販売者を管理者に登録して 医薬品店舗販売業の許可を取得する必要があります。販売についてはスマホアプリで販売許可を事前に済ませて店舗は許可を確認し譲渡する。これは見方を変えるとコンビニエンスストアーがドラックストアーになるだけであります。薬剤師か登録販売者の管理者は登録するだけで良いというわけにはいかないでしょうから、ある程度の時間の勤務実態は要求されるでしょうから、現状のドラッグストアーとの違いは深夜に行っても薬を渡してもらえる。ということになります。

    続きを読む

    uni********さん

  • 便利になるからよいかと思います。基本的に2,3類の情報提供など顧客は求めてないでしょうし、安全性も高いわけですから、この程度はもはや自己責任で購入して、販売も解放してしまえばよいかと思います。風邪や花粉症程度で病院にいくから医療費が圧迫されるわけで、登録販売者云々ではなく、国民1人1人がその意識を変えないとならないかと思います。気軽にネットで薬剤師に相談できる環境だと、顧客サイドも安心するかと思います。他のご回答者様からもあるように、登販の目的は安全性というよりドラッグストアの拡大を主に出来た資格ですから、個人的にはある程度その役目も終わったように思います。

    続きを読む

    なるほど:3

    そうだね:2

    ありがとう:2

    akpoooさん

  • 薬剤師ですが、処方箋の薬でさえオンライン服薬指導が行われていて、市販薬でできない理由がないため、当たり前の流れだと思います、 また、市販薬を使うかどうかは個人の自由で、その結果生じる副作用は最終的には製薬会社の責任になるので、どう使おうと別に良いと思います。 薬剤師的には安全に薬を使って欲しいけど、市販薬成分なんて、そんな大した薬じゃないし、治療目的じゃないなら、困るのは患者本人の財布ぐらいでしょう。 ロキソニン等の危険な薬やアレグラ等の処方箋薬から市販薬に切り替えられたばかりの様子見の薬は薬剤師がオンラインでちゃんとしどうするでしょうし 薬局では治療で薬もらってる人には市販薬使ってるかの確認もちゃんとしてますので、医療職としては病気に影響がないのであれば良いんじゃないかなと思います。

    続きを読む

    なるほど:3

    そうだね:3

    ありがとう:3

    ID 非公開さん

  • この規制緩和は、登録販売者よりも薬剤師がピンチになると思います。 コンビニは店舗面積が限られるため、置ける薬の種類がかなり限定されます。おそらく数種類くらいしか置くスペースがないので、ロキソニンとガスターなど緊急性の高いものが優先されるでしょう。そこでオンラインによる薬剤師の指導後に販売という形が予想されます。 全ての医薬品を対象にすると、ドラッグストアのように沢山の薬が売れる現場ではオンラインの指導端末が不足しますし、台数を増やすと設備投資費が膨大になります。 それならば、一類のみこの形態にして、2・3類は登録販売者による販売のままになると思います。 結果として、薬剤師の需要が大幅に減り、設備投資費用よりも人件費の安い登録販売者はそのまま残る形となりそうです。 逆に、コンビニ現場の管理者として登録販売者を〇時間以上配置というような事になれば、登録販売者の需要は増えると思います。

    続きを読む

    ID非公開さん

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる