教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

登記を具備する と登記を入手するは同じ意味ですか? 先日の行政書士試験にて登記を具備するを登記を入手するためと書い…

登記を具備する と登記を入手するは同じ意味ですか? 先日の行政書士試験にて登記を具備するを登記を入手するためと書いてしまいました

109閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    いや具備するは入手するで問題ないですよ。行政書士の民法記述は基本を文章で書くということで具備と入手に関してはどうこうないと思います。ただ、行政書士試験は結構条文タイトルを重視するので、今回だと登記を具備じゃなく登記を保全するためというのをモロに聞いてる(民法条文はタイトルからちゃんと読んでますか?)のでここの問題は「保全するため」以外はちょっと減点かバツになってしまうかもしれませんね

  • R2合格者です。 おそらくそこそこ減点は来るでしょうね。 「登記を具備する」というのはたとえば司法書士の方に頼んで登記してもらって第三者対抗要件を備えることをいいますが、「登記を入手する」だと素人でも(行政書士資格の試験持ちのレベルでも、「個人として」行うものは問題なし)できるので、意味が違うからです。 ただ、他の部分(あの問題って確か代位請求権の問題だったはず)、「代位」とかという語がかけていれば10点くらいは来ると思います。 (今回は先取特権の問題がそこそこ面倒なのでどこかで調整するんじゃないかなという気がします)

    続きを読む
  • 「登記を具備する」と「登記を入手する」は同じ意味ではありません。 ・「登記を具備する」とは、登記手続きを経て、権利や事実を公的に証明する登記を備えることを意味します。つまり、登記を受けて権利を取得したり、法的地位を確立したりすることです。 ・一方、「登記を入手する」とは、登記済証や登記事項証明書などの登記に関する書類を取得することを指します。登記自体を取得するのではなく、登記の証明書類を入手することを意味します。 つまり、「登記を具備する」は権利や地位の取得を意味し、「登記を入手する」は登記の証明書類を取得することを指します。行政書士試験では、このような微妙な表現の違いが問われることがあるため、用語の使い分けが重要になります。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる