教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

弁理士試験や、司法書士試験は、予備校代が2年間で40万円~50万円するのですが、合格率が1桁%でとても2年間で合格できる…

弁理士試験や、司法書士試験は、予備校代が2年間で40万円~50万円するのですが、合格率が1桁%でとても2年間で合格できると思えないのですが、3年目にまた予備校に大金を払うのですか?4年目も?

151閲覧

シュレディンガーの猫さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    予備校で教える範囲はそれで合格できるというものです。ですので基本的には同じコースも受けても同じ範囲です。法律改正がある場合は別ですが。 ですので、最初に予備校通って範囲の内容理解できてさえいれば理論上は落ちたときに予備校を使う必要はないことになります。 ただ、そんな簡単な話では実際はありません。初年度では理解できなかった内容が次に受けたときには頭に入ってくることがありますし、他の方が言っているような予備校側もある程度理解していることを前提とした上級者講座なんかも出したり、教材や教え方を変えたりしてきます。季節限定の特別講座なんかもあります。 2年目、3年目と経てば経つほど講座から新しい知識が入る割合は減っていきます。そこをその少なくなっていく新たな知識や理解にかけてお金を気にせず講座をきちんと受けるか絞っていくようにするかはその人次第です。 ですので、2年目、3年目も同じお金を払う必要はありません。あくまでも自分が出せる範囲の出費とリスクのバランスです。この辺りは勉強時間と同じです。増えれば合格する可能性は高くなりますが、効果は自分のレベルが高くなるほど低くなりますが、その僅かな差が合格と不合格を分けることに繋がる可能性があるのでそこは自己責任でということになります。 それともちろん2、3年で合格する人は限られた人です。合格平均受験回数からもそれは出ています。また、短期間で合格する人は出身大学も偏差値が高いような勉強慣れしている人になります。 司法書士試験はデータがないですし、必ずではありませんが、勉強慣れしていなければ3年くらいは覚悟しておく必要はあると思います。

    ありがとう:1

    lul********さん

  • >3年目にまた予備校に大金を払うのですか?4年目も? 入門講座や基礎講座という名前の「全体像を理解する講座」が終われば、あとは独学が普通です。 弱点(どうしても理解できないところ)単発講座を受講する、答練を利用する、それくらいだと思います。

    続きを読む

    ありがとう:1

    goo********さん

  • 難関資格は、どれだけ時間と金をつぎ込めるかです。金をケチったら合格は遠のきます。これが現実。健闘を祈る。

    そうだね:1

    ありがとう:1

    fuj********さん

  • 予備校の難関資格講座はすべて初学者向けのコースと受験経験者向けのコースに分かれています。 通常、予備校には受験経験者向けの上級コースが必ず存在するので、2回目以降の受験生は上級コース受けながら挑戦します。 なおベテラン受験生によっては直前答練や全国統一公開模試のみ予備校で受けて、それ以外は独学している人も存在します。

    続きを読む

    ありがとう:1

    eov********さん

< 質問に関する求人 >

弁理士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる