教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職について。 27サイ子供あり 既婚 女です。 子供が一歳になったので就職を考えております。

就職について。 27サイ子供あり 既婚 女です。 子供が一歳になったので就職を考えております。 変則勤務や土日出勤を避けたいので、今事務系の職業訓練に応募していますが、事務では経験がないと厳しいとのこと。前職は介護で出産の為退社。2年9ヶ月勤めました。 一緒に介護をしていた同僚より介護に向いていると言われ迷っています ①資格取得後事務で派遣にて働きながら正社員を目指す ②介護に戻って介護福祉士の資格をとりケアマネを目指す 元々基礎学力がなく頭がよい方ではない為②の場合H25年度から試験資格が変わるのでそれまでに受かるか不安です。 回答お願いいたします。

補足

子供は幼稚園に預け 送り迎えは私の母にしてもらう段取りになっていますので問題ありません。就職した際には家族の協力が得られますが旦那が土日休みの為変則勤務だけは出来ません

続きを読む

323閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    お子さんが1歳とのことですが、勤務中お子さんはどうされるのですか? 1か2か以前に、雇用側は、小さいお子さんがいる母親を嫌がる傾向があります。 コンビニや飲食のアルバイト等でもその傾向はあり、 理由は時間的に融通が利かない、子供が小さいため、 不測の事態が多く、当欠や遅刻、早退が発生するという所です。 ただ、転職サイト、アルバイトサイトに、 子育てママさん活躍中という記述がある会社は、 理解のある会社だと思います。 お子さんの状況にもよりますが、 保育園などに預けていて、 一定時間までに引き取りに行かないといけない、 又は保育園が閉まってしまう等、制約があると、 資格や経験以前に正社員はまず無理かと思います。 事務職は狭き門です。 資格取得者も実務経験者もあぶれているほど、 今は求人がかなり少ないです。 現在出ている求人も資格より、実務経験が重視されます。 今後1か2という選択肢の中で活躍されるのなら、 経験のある、介護業界の方が安定するし、 将来的にもメリットはあるように思います。 ただし、肉体的な負担等を考えたら、事務の方がもちろん楽です。 片方に決めず、可能であるなら両方応募するなりして、 手応えのある方に決めればいいのではないかと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ケアマネ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる