解決済み
行政書士試験合格者の方(出来れば直近5年以内) ①総合得点と40字記述の得点は、何点で合格しましたか? ②択一、多肢選択式、一般教養の点数も覚えている範囲で、教えてください。③40字記述の、試験終了直後や自己採点の時の感触(3問中、2問は大体あっていて、35点だったなど)も書いてください。 ④複数回受験している方は、合格1年前の点数も書いてください。 ⑤独学、予備校どちらですか?使用した市販本はありますか? ⑥法学検定、公務員試験、宅建、管理業務主任者、賃貸不動産経営管理士、マンション管理士、社労士、司法書士、司法試験(予備試験)などの勉強歴、受験歴(または合格歴)はありますか? ⑦残り3週間くらいの間、どんな勉強をしていましたか?また、当日会場に持参した教材は何ですか?
139閲覧
2年前かな、コロナで12月に宅建受けて、翌年の2月に発表、初夏まで民法は読んでて、行政書士を受けるか!と独学で始めて受かりました。 仕事しながらの独学です。 初回ですね。 ちなみにマーチの法学部は出てますが、そこまで在学中に真面目にはしてません苦笑 えーと、法律が145点くらい、一般知識が30点くらいで、記述であと5点! 余裕だな、と思いきや…。 記述は行政法は自信無し! 試験直後は、民法は片方は完璧、もう一つが部分点で10点くらいで、30点くらいだろう、と試験後は余裕こいてたら、ケアレスミスで反対の事を書いているのが判明…。 無権代理のどちらが相続するか、の記述が出た年ですね。 これを急いでいて逆にした…。 0点…。 民法のもう一つの、専有訴権かによる妨害排除請求で大凡書けてたけど、採点であと5点取れるか、って所でした。 無権代理が痛恨の極みでした…。 予備校の速報で、択一がすこーし難しめだったから、記述は部分点は緩いのでは? と言われてましたが、恐らく民法の一問12点のみ。 188点くらいだったかと。 問題集は、鉄板の肢別過去問、後はLECか何かのテキスト一色、通常の過去問として確かLEC辺りの問題集一冊と、記述にの感覚を掴むのにペラペラの40字問題集一冊。 一般知識を気分程度に買いましたが、一度目を通したくらい。 6冊くらいですかね、全部メルカリで一年前のを安く買いました。 民法が微妙に改正途中だったので、少し後悔。 残り3週間は、やはり得点源の行政法の条文をYouTubeとかでエンドレスリピートしつつ、ノートに比較、引っ掛け、苦手な所をピックアップしてまとめておく。 問題はサーっと流すように全範囲忘れないように一週間で一周くらいで解く。 今年から試験が変わるんですっけ? まあ、あまりドラスティックな変更ではないようですが、択一の民法は激ムズですけど(今は司法書士の勉強をしてますが、司法試験の短答用の民法のYouTube聞いてても行政書士の民法は大して変わらない難易度だと思う)、 記述が意外と基本的な事を聞いて来ると思うので、ここはキチンと取りたい感じですね。 模試も受けなかったので、ぶっつけ本番三時間。 記述は怖くて後回しにした挙げ句、やはり残り時間が足りなくなっての一般知識、記述。 無権代理の問題はその中で、落とさない所を落としました。 思いついた感じで書きましたが、少しは参考になれば。 頑張ってください。 勝負を決めるのは、最後は三時間の長丁場を平常心でこなす、それまでの自分の積み上げによる自信ではないかな、と思います。 (ボーダー付近そこまで到達してない人は論外ですが)
< 質問に関する求人 >
行政書士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る