教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

令和6年の宅建に落ちました。30点でした。 そのうち民法で理解もせず当たったのが2問、ラスト2択で当たったのが3問。実質…

令和6年の宅建に落ちました。30点でした。 そのうち民法で理解もせず当たったのが2問、ラスト2択で当たったのが3問。実質25点でした。50問中4枝完璧にわかったのは25問ほど、2枝で死ぬほど悩んだのが15問ほど、皆無(主に民法)と初見混じりが10問ありました。 盆明けから始めこんなにも勉強したのは人生で初めての体験でした。偏差値は40もいかない高校でしたが、勉強するという癖が初めてついた気がする謎の感覚です。26歳です。 勉強する行為が嫌でもなく、めんどくさいとも感じなくなりました。ただわからないだけで。 2枝の後悔がとんでもなく、また来年も受けます。 月曜は仕事やすんで、起きたら本屋で一日中参考書選んでるくらい人が変わりました。 知らなかったんですが、マンション管理者、賃貸管理経営、管理業務主任者は似たものだと聞きましたが、来年まとめていけそうでしょうか? とりあえず11月から始めたいとおもってるのですが、 おすすめの参考書ないでしょうか? 宅建は、なんが1番分厚かった「いちばんわかりやすい宅建士2024」っていうのを買いました。ある程度は書いてあったんですが、特に令和3年と令和4年の問題の枝の答えに繋がるもの、平成28年未満の枝野答の知識が特に書いていなく、勉強しててあれも書いてないこれも書いてないとイライラしました。過去問解いたら書いてないことがたくさん出てきて自信もな無くすことも多々ありましたが、なんとかやりました。 1番分厚かったのにこれだけ書いてないということは他のテキストはどんなのだろうとよく考えました。 ゆーき大学という人は金かけて時間かけないか、時間かけて金をかけないかどっちがだと言ってました。 おすすめの大抵まとめて書いてあるやつあれば教えて欲しいです。

続きを読む

758閲覧

回答(8件)

  • 一応、アドバイスの前に。 自分のスペックは挙げておきます。 偏差値65ほどの法学部卒です。 言っても在学中にそこまで勉強はしてません汗 要は、勉強のコツはかなり分かってると言う事を言いたいのかな。 2年ほど前に宅建、行政書士は取得しております。 司法書士にギリギリ挑めるか?と言う最中、区分所有法に興味を持ち、今年マンション管理士と、管理業務主任者を受験します。 ですが、かなり酷い試験で少し後悔気味。 宅建は舐めてかかって2回目で合格。 一回目が33点、2回目で逆恨みで満点取ってやると、それでも43点でした。 まず、勉強が苦にならなくなったと言うのは、良かったと思います。 余程、生まれつき出来ない人も居ると思いますが、ある程度までは思い込みです。 来年は絶対に取りましょう。 テキストですが、全部載ってるのは無いと思った方が良いです。 特に宅建の民法(権利関係)ですが、司法書士の勉強を一年くらいしていましたが(中断中)、司法書士のサイトが無いので、司法試験のYouTubeを見て振り返って良く思っていますが、正直、宅建、行政書士などの民法でも普通に司法試験レベルの問題が入ってると思います。 民法は資格自体の難易度があまり関係ないかと。 間違いなく、現場思考の問題は増えてますね。 宅建は根抵当権はありましたっけ? 確かに根こそぎ、無い事にされてる部分などもあるのは事実ですが、民法だけ難易度が異常に高いのは心した方が良いです。 要は、宅建業法をほぼ満点取る。 これは普通に出来ます。 範囲も狭いし、引っ掛けで何とか落としに掛かって来ますが、キチンと覚えていれば9割はまず取れるから。 あと、都市計画法とか確実に取れる科目がかなりあったはず。 権利関係は、6〜7割くらい取れればと思うべきですね、多分。 50%まで絞って、山勘で2問くらい積むって感覚で良いかと。 正直、宅建の権利関係は、民法としてないだけあって何でもありの意味不明な問題ありますし。 未だに覚えてますが、 「役所で、間違いが判明したデータはすぐに、修正すべきである」 とか権利関係で見た時は、「は?」となりましたね。 何がどう言う事?民法の話? どう考えれば?と混乱した記憶が。 YouTubeだと、ゆーき大学も悪くは無いですけど、自分は知り合いに勧められていたチャンネルで試験前日の夜に何となく見て、 「こんな良い所だったか!」 となりましたが、確実に「棚田行政書士の宅建」 が一番でしょう。 あと、W受験などですが、まず辞めておいた方が良いです。 勉強の仕方を熟知しているタイプなら行けますが、今年覚醒した感じでしたら、恐らくメチャクチャになる。 二兎追うものは、一兎も得ず、の典型パターンになるかと。 マンション管理士は、宅建試験に輪を掛けて、意地が悪い試験ですし、相当厄介です。 無理でしょう。 管理業務主任者はまだ可能性はありますかね。 でも今年、ボーダーに全然届いてない人がやる事ではない。 焦らず今年は、宅建。 来年は、管理業務主任者。 マンション管理士は、翌年。 管理業務主任者を取ると、5点免除があるので、順序としてそうするべきですね。 宅建取れたならば、マンション管理士と管理業務主任者を同時受験はアリかも。 ただ、ホントに実力があれば2年目で宅建は確実に取れるでしょうが、伸び悩む可能性もある。 申し込み後に知りましたが、マンション管理士の受験者は、4割が5点免除者らしいです。 YouTubeの資格予備校の人が、 『マンション管理士は、長い問題文、疑心暗鬼にさせる嫌らしい引っ掛けで、心身を疲弊させて時間を足りなくさせる試験です』 と言ってましたが、その通りだろうな、と。 今年両方取りたいですが、マンション管理士の方は五分五分かな、と。 少し嫌味な言い方すると、目安で1000時間必要の行政書士試験受かってる人の、500時間目安と言われるマンション管理士に対する感想です。 マンション管理士の民法?は行政書士より難しいかも知れません。 『民法、借地借家法、区分所有法、標準管理規約、不動産登記法の観点から間違いはどれか?』 みたいなある意味、良問がちょくちょく出ます。 難しいです。 W受験はまず辞めてください。 ホントに行けると思うのなら、管理業務主任者まで。

    続きを読む
  • >50問中4枝完璧にわかったのは25問ほど 大したもんだと思います。 モチベーションを切らさず来年取りに行きましょう。 >2枝の後悔がとんでもなく、また来年も受けます。 後悔しなくてよいです。2択の正答率が20%なのは哀れな話ですが、 仮に半分の確率で正答できていたとしても 自力25点+ラッキー3点+2択7点で35点。多分足りてません。 >おすすめの参考書ないでしょうか? 宅建は広く浅く撫でるように学習していかないとすぐに忘れてしまうほど範囲が広いのでなるべく割愛されたあっさりしたテキストがおすすめです。 >おすすめの大抵まとめて書いてあるやつあれば教えて欲しいです。 ないです。宅建は浅く学んでディープな問題は捨てるのが正解です。法学部生じゃないかぎり民法1000条も目通してる暇ないんでね。 法学部の学生はディープなやつも得点していくんですけどそれは真似しないほうが良いです。

    続きを読む
  • こんにちは。試験お疲れ様です。 まず、次絶対に受かりたいと思っているのであればマン管など他資格との並行勉強はやめてください。 マン管は宅建より合格率は高いですが、難易度は宅建以上だそうです。 まず宅建を勉強し直してみて、できそうなら他資格も目指す..という感じにしてはどうでしょうか? 私が使いやすかった教材はTACの「みんなが欲しかった!」シリーズです。他の出版社の教材も目を通しましたが、文字が多くてとても読めませんでした。宅建は理解が大事なので、この教材なら分かりやすくて理解しやすいと思います。1度目を通してみてください。

    続きを読む
  • >1番分厚かったのにこれだけ書いてないということは他のテキストはどんなのだろうとよく考えました。 ゆーき大学という人は金かけて時間かけないか、時間かけて金をかけないかどっちがだと言ってました。 市販のものだと他の基本書テキストでも、情報量としてはあまり変わりは無いです。 ただし、あっちでは書いてあって、こっちでは書いて無いってのはあるので、自分は基本書を3冊くらい使いましたよ。(合わせれば、少し情報量が増えるってことです。でもその少しっていう程度。) その動画?のことは知りませんが、お金もかけて時間や努力もかければ、いいだけだと思いますよ。 (ダメなのが、お金だけをかけて安心するってことだけです。) >おすすめの大抵まとめて書いてあるやつあれば教えて欲しいです。 ですから、、、無いですね。 そこで市販のものなら分冊にされてるようなシリーズものや(まだ充実してるから)、通信や資格予備校での何冊もの分厚いテキストや問題集を使う人もいるってことです。 (しかしそれでも、試験のことを全てが網羅がされてるものは、有り得ないです。だから逆に知識量だけに頼るのは、勉強でも試験でも危険だと思った方がいいです。) 完璧に分かった問題が25問ですか? それってかなりスゴイことなので、そのまま続けて来年に絶対再挑戦するしか無いと思いますよ。 っで、その他の資格についても、もう今年11月から宅建含めて始めるなら、少なくとも1つ(や2つ?)なら間に合うと思います。(キツいのは、本試験日がそれなりに近いってだけです。) 多分、ネックは民法ですね。 勉強、頑張ってください!

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

管理業務主任者(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

本屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる