回答終了
中央大学国際経営学部と経営研究所での公認会計士講座の両立は現実的ですか?自分は元々海外生まれのハーフで小中は日本でしたが、高校はイギリスで現地の大学入学資格のAレベルを取得しました。しかし、Aレベルの成績があまり振るわず志望していた現地の大学には入学できないので、日本の大学で公認会計士試験合格を目指したいと思っています。 ただ両親は日本に戻るなら英語で学べるところにしなさいとのことだったので、調べてみたところ「英語でビジネス系が学べる学部+公認会計士合格のサポートが厚い」の条件を一番満たしている大学が中央大学の国際経営学部だったのでそこを目指そうと思いました。 しかし昨年度の経理研究所のパンフレットを読んでみたところ、最後の方に国際経営学部生にのみ、学部授業の大半が英語であるため予習復習に他学部と比べて時間を要すること、そして1年の夏季休業中に短期留学があることを踏まえて、国際経営学部生は両立がしっかりとできるか考えてから決めて欲しいというようなことが書いてありました。(写真添付しておきます) 自分はIELTS6.5の英語力なのですが、この英語力だと国際経営学部では苦労しそうですか?一応、高校時代は3年間英語でビジネスや会計、数学といった教科を勉強していて、コミュニケーションでの苦労はほとんどなかったので、正直少なくとも教授の話していることがわからないといったことは想像できないのですが、国際経営学部での課題などはそれほど難しく数の多いものなのでしょうか? それと公認会計士講座に関しては、できることなら最短の大学2年8月での論文合格、そうでなくとも大学3年での論文合格を目指している為、入学前までに最低でも簿記3級、できれば2級を2月に取りたいと思っています。一応、Aレベルでは会計が一番成績の良かった科目(唯一のA評価)である程度の予備知識はあるつもりなので、不可能ではないと思っています。 加えて生活費を自分で稼ぐつもりなので、バイトを週3日程度やろうと思っているのですが、バイトをしながらの学部授業と公認会計士講座をやはり現実的ではないのでしょうか? 少なくとも大学1、2年に関しては公認会計士の勉強に捧げる為に合格まではサークルや友達との交友等は控えるつもりです。それ相応の努力が必要な最難関資格だということは理解しているので。 実際に中大の国際経営に通われている・通っていた方や、公認会計士受験中の方などにアドバイス頂けるとありがたいです。もし本当に僕のプランが非現実であるようなら、商学部会計学科に切り替えることも考えています。また他におすすめの大学学部などもあれば教えてください。厳しい言葉でもいいので、アドバイスお待ちしてます。
88閲覧
こんにちは。 高校の部活の後輩が、中央の法学部に進んで、司法試験と公認会計士の2つの資格取ってましたね。在学中に2つ取ったかどうかまでは覚えていませんが。 違う友人が法学部に通ってましたけど、卒論はなかったし、授業の数も少なく、学校に通う日数もあまりに少なくて、理工の私はびっくりしたこと覚えています。 確かに理工は文系に比べると忙しいですが、大学って基本的に中高ほど授業はないです。 中高が3年間で3000時間あるとすれば、大学なんて4年で1500時間に満たないです。1年あたりにすると1000と400弱です。半分以下なんです。 授業の数が半分以下になり、自由な時間が一気に増えるのです。だから大学生のほぼ全員(100%じゃないですけど)アルバイト経験してるんだと思います。高校生は25%くらいだったかな? それでも4年で卒業しないのは2割います。それはどちらかというと、勉強するのもしないのも自由だからです。高校みたいに先生は生徒の名前覚えてないです。遅刻しようが、学校休もうが、そこまで面倒見は良くないです。やるもならないも自分の自由です。だから大学は8割弱が私立しかありませんし、学費も公立の高校ほど安くないです。 結論書きますが、会計士の合格率は1割を切るもので、簡単ではないかと思います。まずはやってみればいいのですよ。
< 質問に関する求人 >
簿記(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る