行政書士のことは分かりませんが、職業柄社労士のことは詳しく知っている者です。 東京大学、京都大学卒の社労士はそれほど多くありませんが、早慶卒はかなりたくさんいます。 特にソースはありませんが、肌感覚では近年の社労士合格者のボリュームゾーンの学歴はMARCHくらいじゃないかと推測しています。 昔は高卒者も多かったと聞きますが、今は大卒者がほとんどですし、合格している人の大学レベルは上がってきていると思いますね。 職業的地位(年収)はこの記事を参考にしてみてください。 厚労省のサイトによると社労士の平均年収は900万を超えているそうです。 https://news.yahoo.co.jp/articles/119b123de8228eb92b2c3bf92f828a662fc3bc4d
そうだね:1
元社労士です。 行政書士も社労士も、中小企業の代書屋だと思います。 特に地位が上がったとは言えないと思います。 昔の社長さんは本業に忙しく、役所への届出や支払いを代書屋さんに任せていました。今はネットで調べることが出来るので、労災保険、雇用保険制度などを調べて、届出や保険料支払いを自分でする社長さんも増えてきました。 従って、ネットで調べてもわからない専門的なアドバイスが求められるようになっていると思います。 副業や転職が増えて、起業を夢見るサラリーマンが増えました。起業では、法律で守られる業務独占資格である行政書士や社労士の人気があるのだと思います。試験ですから、当然に、高学歴受験生の合格率は高いと思います。 社労士は、知名度はなかったのですが、ネット社会で専門家としての存在が知られるようになり、「総務部で課長以上になるには社労士資格が必要」という企業が増えました。総務部の課長以上は、高学歴であることが多いので、勤務社労士は高学歴が多いと思います。 以上のように、専門家として知られるようになり、業務内容も変わっており、高学歴化していると思いますが、特に地位が上がったとは言えないと思います。 私見では、社労士制度のなかった昔の80代以上で、無試験で、学歴のないベテラン社労士先生の方が、収入も、能力も、経験も、ずっとステータスが高いと思います。恐らくですが、行政書士も同じだと思います。
「東大卒だか出世コースをドロップアウトしたので司法試験に逃げる」人はいました。 しかし行政書士や社労士はほとんど聞いたことはないですね。かなりのレアケースだと思います。
< 質問に関する求人 >
行政書士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る