教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

宅建士について 2025年に宅建士の受験をします。 いま現在2024年の「みんなが欲しかった宅建士」のテキストを使っ…

宅建士について 2025年に宅建士の受験をします。 いま現在2024年の「みんなが欲しかった宅建士」のテキストを使って勉強しています。2025年の教材が出たらそちらも買った方が良いのでしょうか。今年の過去問をネットで入手して解くだけでも大丈夫なのでしょうか。 1年前から勉強を始めていて、権利関係から勉強しているのですが、宅建業から勉強し始めた方が良いですか?

続きを読む

252閲覧

回答(8件)

  • 買い直し一択です! 特に本気で来年合格したいのであれば2025年度版を使うしかない! 合格者は特に黙っているだけで皆さん その時の最新版を使って受かっています!

    続きを読む
  • >宅建士について 2025年に宅建士の受験をします。 いま現在2024年の「みんなが欲しかった宅建士」のテキストを使って勉強しています。2025年の教材が出たらそちらも買った方が良いのでしょうか。 はい、そうです。 宅建試験では、「直近に行われた法改正」に関する問題が必ず1~2問出ます。→2025年版のテキストは「法改正」に対応していますが、2024年度版テキストは対応していません。2024年度版テキストで勉強して2025年度試験に臨むと、「直近に行われた法改正」の問題で失点する恐れがあります。 >今年の過去問をネットで入手して解くだけでも大丈夫なのでしょうか。 合格基準点が37点で、質問者さんが基準点に1点足らず不合格。しかも、2025年度版のテキストを使っていれば合格したのに、法改正問題1問を失点して不合格になった場合、後悔しませんか? 試験に合格するためには、もう一度勉強し直し、受験料をもう一度支払うのですよ。それを受け入れられますか? >1年前から勉強を始めていて、権利関係から勉強しているのですが、宅建業から勉強し始めた方が良いですか? どちらでも構わないと思います(私は権利関係から勉強しました)。 「宅建業法から勉強したほうが良い」とコメントされている講師の先生が何人かいらっしゃいますが、「権利関係を先に勉強したほうが良い」と言う先生かたもそれと同じくらいいらっしゃいます。

    続きを読む
  • 教材は新しいほうがいいです。 理由は法改正があるから。毎年あると思ったほうがいいです。 勉強としては 宅建業法から始めるのがいいと思います。 権利関係は最後でいいです。 理由としては 宅建士の試験は50点満点です。 そのうち宅建業法は20点で合格者のほとんどが10割近く正解します。 宅建業法で取れないと他の所の方が難しいので合格は厳しいです。 宅建業法の勉強時間がたくさんとれるように先にやるのがおすすめです。 権利関係が最後の理由は一番難しく、ここで点数を落としても 他の受験生との大きな差は生まれないからです。 権利関係は確か14点だったと思います。 宅建業法:18点(20点満点) 権利関係:7点(14点満点) 他:10点(16点満点) 合計で35点(ボーダーライン上です) ここ最近は最低35点、最高38点で合格してます。 テキストはさらっと読んで、 問題集を解いて、解説など見たりして復習する際に テキストを再度見る感じのほうがいいです。 アウトプット多めで。 1年あれば5周ぐらいはできるので、 それだけやれば細かい数字なども自然と覚えますよ。

    続きを読む

    なるほど:1

  • 宅建試験は、法改正が毎年ありますので、常に最新版のテキストと問題集で学習されることをお勧めします。法改正された部分が最も出題される可能性が高いので、いつまでも古いテキストで勉強していては、誤った古い知識で受験することになります。 テキストは毎年12月ごろに最新版な出版されます。

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる