解決済み
設計士になりたい 今年入社1年目の20歳男です。 地元の工務店で設計部に所属しているものです。小さい頃からの夢で、建築の設計者になりたくて、建築系の専門学校を卒業しました。「工務店ならハウスメーカーとは違っていろんなパターンを勉強できるから」というアドバイスを学生時代の先生から受け、工務店に入社しました。 設計士に必要な能力ってなんでしょうか… 焦っても仕方がないのは分かっているのですが、今からでもやるべきことを意識しておきたいです。 漠然と、「設計士になりたい」という夢と些細なきっかけで入社しましたが、今の若いうちから将来的に周りと差をつけるためにやるべきことってなんでしょうか? 一人前の設計士になるには何から意識していけば良いんでしょうか? 先月、2級建築士製図試験を受験しました。 まだ12月まで合否は分かりませんが、手応えはあります。 会社の上司にも同じ質問をしてますが、会社外の同じ業種の方達の意見も聞いてみたいと思い、質問させて頂きました。 設計士の先輩方からのたくさんのアドバイス頂きたいです。 よろしくお願い致します。 読んでいただきありがとうございます。
249閲覧
私は発注者側で立場で 設計、工事監理の仕事に携わってます 回り道と思われてしまうかもしれませんし中々思ってても行動に移せるかわかりませんが 改修工事の施工管理を経験すればかなりいい設計士になれると思います 改修工事は建物が傷んだり、施主が満足しなかったことを直す行為です 建物の間違い直しみたいなもんです つまり改修工事に携わると 新築時ではわからない 年月が経った後の いろいろな問題点がわかるようになるということです それらが事前に分かって対策ができる設計士がいれば頼りになります まっさらな土地に最初だけキレイでオシャレな新築を建てるなら簡単です マニュアル化されてるところもあり 勉強にあまりならないと思います 施工管理を進める理由は現場の職人の意見を聞けるからです 長年 現場 のことを知り尽くした職人の話を聞くと色々な 納まりを学ぶことができたり、設計の問題点などを教えていただけます また、他人の描いた図面を見て実際に施工管理をしていると自分で色々問題に気づきます そこを自分が設計する時にその経験を活かせば素晴らしい設計図書になると思います また 設計時に見積もりを出す時に 現場経験することで、 職人の労務量、仮設工事とかがパッと見でわかるようになります 『この作業は〇〇日かかって何人必要だな …この範囲は 足場 じゃ無理だから 高所作業車が必要、道路の規制も必要になる…交差点が近いから2人配置しないとだめだな…』 仮設工事が意外と軽視されていますが工事価格大きな影響を与えます 現場の経験がすくない設計士の設計はマニュアルどおりに金額をだすので実際と全然合わないことが多々あります お金が第一なのにそこが合わないならどんなにオシャレな設計をしても絵に描いた餅になってしまいます 発注者側としては こういった設計図書を成果物として収められるのは迷惑ですので現場の経験を多くつんだ設計士と仕事をするようにしてます あとは施工管理をしたほうが現場を出入りする下請け業者さんとたくさん人脈を作れるので 設計するさい協力してもらえたりします
なるほど:3
>設計士に必要な能力ってなんでしょうか… 一番重要なのはお客さんの本当の要望を聞くことだと思います。 作図するとか法令チェックとかはあほでもできるので、そういうことは時間さえかければいずれどうとでもなりますが、お客さんの要望を聞くってのはかなり難しいです。 製図試験みたいに、○○㎡くれって書いてあってそれがこたえなら簡単ですが、現実は素人の客がこれくらいの大きさで作ってくれと言われて、その通りつくったらこんなはずじゃなかったんだけど?みたいな話はよくあります。 客の口でいう説明と実際の作る形がリンクしてないので、言われた通りやってもうまくいかないことが多々あります。仕事上なら言った言わないで客の言う通りやりましたって、記録さえ取っておけば法的には責任は免れますが、実際は客が満足できてない点で微妙な話になります。 工務店なら、現場で職人に指示出すとか、施工図を起こすとか、工程を守るとかあると思いますが、そういう作業的なものは今できなくてもどうせできますから、今できなくても大した問題でもないです。客の要望を聞くことが最終的に一番重要で一番難しいので、必要な能力はそこだと思います。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
設計士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る