解決済み
ボイラ整備士の法令でわからない問題があるので教えて下さい下記の問題の回答が分かりませんので、教えて頂けませんでしょうか? (問)溶接による炉筒煙管ボイラーの設置届及び検査の順序として、法令上正しいものは次のうちどれか。 (1)使用検査 → 溶接検査 → 構造検査 → 設置届 (2)溶接検査 → 構造検査 → 設置届 → 落成検査 (3)使用検査 → 設置届 → 構造検査 → 溶接検査 (4)構造検査 → 溶接検査 → 設置届 → 落成検査 (5)設置届 → 構造検査 → 溶接検査 → 使用検査
3,451閲覧
「溶接検査」「構造検査」というのは、ボイラーを製造するメーカーが受けるもの 「設置届」「落成検査」はそのボイラーを買って使う側が出したり受けるものです 溶接によるボイラーを製造した時には、製造メーカーはまず溶接検査を受け、 次に構造検査を受けなければいけません。 この順番はよく問題になるので覚えておいてください。 ボイラーが出来上がったら、設置して使う会社などは、そのボイラーの詳細や 設置場所の詳細を沿えて「設置届」を出します。 「落成検査」というのは、設置工事が全て完了した後に、先に出していた設置届の 内容どおりになっているか検査するもので、つまり一番最後です。 落成検査が通れば、ボイラーは晴れて使用できるようになります。 なのでこの場合、答えは(2)ですね。 ちなみに「使用検査」というのは、製造されてからしばらく使っていなかった ボイラーなどを再び使用するときに受ける検査で、 今回の問題のように新しく作って設置後すぐ使い始めるような場合には 受けることはありません。
3人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
整備士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る