教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転勤族でいくか、家を建てるか迷っています。どちらにも思い切れず毎日迷ってます、ご意見伺わせて下さい。

転勤族でいくか、家を建てるか迷っています。どちらにも思い切れず毎日迷ってます、ご意見伺わせて下さい。私達夫婦は30代前半、子供は幼稚園の年長と先日生まれたばかりの0才の子がいます。今まで転勤したことがなく夫婦とも県外にでたことがありません。しかし会社は転勤ありで辞令がでれば2、3週間で移動しないとなりません。転勤に関してはまったく予想はできません。なので将来設計がたちません。もし家を建ててしまってすぐ転勤となったら 単身赴任?でもそれだと まだ子供が小さすぎてパパがいないなんて可哀相だし、せめて幼稚園くらいになればと思えるんですが…。それか家を人貸して ついてく?にしても ずっとではないですよね?結局上の子が中学生位で家にもどり、その後はやっぱり単身赴任ですかね? なら、中学生になってから家を建てた方が?とも考えてしまいます。 それかずっと転勤族でいくか、そうしたら高校生でもし転勤となったらどうしたらいいのか等々、勤族か単身赴任か、どういう考えがありますか?

続きを読む

908閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    考え方として 「いつ、どこに、あなたの家庭の基盤を作るのか」を考えるといいかと思います。 私の場合、「子供(上の息子、妹は2歳下)が高校入学前に、地元に家を建てる」と考えてました 私が長男だったせいもあるんですが、地元のこだわりはありました、嫁も納得してくれてます。 で、結局、思い通り家を建てたら、辞令ですわ~;; 今は単身赴任中です。 でも、子供も高校生ですし、親が思うほど、子供は寂しい思いをしてない様です。 今時、携帯もありますから、適当にメールで話したりしてます。通知表も写メで送らせますよ 結婚して家を建てるまでに2回(金沢、埼玉)転勤しました。 こんな感じの家庭もちは沢山います。 あなたが転勤族なら、最終的にいつ、どこに拠点を置くのかを考えて、行動されたら良い思います。 タイミングのキーワードは「入学」でしょうね^^;

  • 私も転勤族ですが、長男が小学校に入学するのを機に家を建てました。私自身が子供の頃父親が転勤族で一緒に連れて行かれてましたので幼馴染も居ませんし、地元への愛着も薄いです。そういう思いもあり、ちょうど3人目が生まれたばかりでしたが、良い土地もたまたま見つかったので家を建てました。 ところが案の定、1年住んだところで海外への転勤が決まりました。そして単身赴任して既に2年半になります。国内に居るときすら仕事が忙しかったので週末しか子供に会ってませんでしたし。親は居なくても子は育ちますから大丈夫ですよ。 参考まで。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

設計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる