解決済み
理系の研究室について質問があります。 何故、研究室によって就職先が変わるんですか? 推薦とかそういう問題ですか? 回答よろしくお願いします。
158閲覧
研究室によって、資金や提携先や共同研究先が違うからですよ。
>何故、研究室によって就職先が変わるんですか? 専門分野の内容が異なり、企業が求める人材が研究室によって異なります。
僕が勤めていた学科・専攻のバックにある業界では, 旧帝大などに対しても学校推薦も教授推薦もしません。 ひとりひとりの応募者を審査して採否を決めています。 学生の興味の傾向が,研究室ごとに異なるからでしょう。 工学系で,研究室ごとに,例えば流体力学系であっても 数種類の分野があり,材料構造力学系でも数種類の分野に わかれています。学生は,自分が興味のある研究室を 選んでいますから,就職先も自分が興味のあるところを まず探すわけです。ですから,流体力学系の学生が, 例えばコンクリートの橋を造るような建設業に対しては 就活はほとんどしないわけです。その逆もあるわけ。 もちろん,大学側も企業側も,卒論や修論の内容で就職先 が左右されるとは思っていません。学生本人の決断です。 研究内容は,現場の技術には直結しませんからね。 だから,流体力学系の学生が鋼橋を造るメーカーなどに 就職することも無いわけではありません。
研究の内容、つまり専門が異なるから、就職先も異なるのではないですか。 例えば、有機化学の分野を研究した人が微生物の分野を研究する職には就けないでしょう。専門分野が違うのですから。
< 質問に関する求人 >
理系(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る