教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

社労士を学ぼうと思ってるのですが具体的な勉強時間など教えてください、資格保有者様お願いします。体験記でもいいです。 前…

社労士を学ぼうと思ってるのですが具体的な勉強時間など教えてください、資格保有者様お願いします。体験記でもいいです。 前提として 法律知識は0 独学を前提 勉強の仕方はあってるものとする。とします。独学を前提と書いてますが通信講座受講します、ですが一応通信講座を利用しない独学前提とした勉強時間をお願いします。

続きを読む

363閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • 通信や通学等で人に教わる環境があるなら1年で1000時間が一つの目安です。 試験は500時間の勉強量があればエントリーできます。テキスト2~3週と過去問くらいの分量です。天才や運が良い人はこれで合格できることもあります。この試験に挑戦する人は勉強が得意な人が多いです。 悔しくも試験に落ちてしまった場合は、2回目や3回目の試験を受けることになりますが、ここまではよくある話です。1年目の理解度や取れた点数にもよりますが、2年以降は1日1時間×365日の勉強で問題ないです。知識が飛ばないようにすれば良いだけです。 独学の人は勉強を続けられないでしょう。何年も掛けて独学で合格する人もいるでしょうが、極一部の暇人なので目安に出来ません。一応書きますが、1500~2000時間くらいが完全独学の目安だと思います。

    続きを読む
  • ネットでよく出回ってる情報としては、学習期間6ヶ月〜1年半、勉強時間は、800〜1,000時間です。 実態は、1〜4年で、1,000〜4,000時間で合格が多いと思います。 実体験だと、学習期間5年、総学習時間は3,000時間くらいだと思います。

    続きを読む
  • 勉強時間は、1日、1〜5時間を3年半です。具体的な勉強時間は管理していなかったのでわかりません。ただ、個人的には、勉強時間は、あまりあてにならないと思っています。ググって調べてみると、1000時間前後でヒットしますが、これは、あくまで一発で合格した場合の勉強時間です。もちろん一発で合格される方もいるのですが、合格者の平均受験回数は、3〜4回だそうで、複数年受験者が多い試験でもあります。なので、何回目で合格したかによって勉強時間も大きく前後します。私の場合ですと、2回目の受験では、すでに合格ラインにあったのですが、選択式の社一の足切りで1点足りず、もう1年受験する羽目になりました。それでも3年目で合格しましたが、勉強時間はそれなりにさきました。最後の1年の勉強は、本当に中身がないものでした。選択式の場合、救済があるかどうかによっても大きく変わってきます。救済は、受験者の得点具合でありなしが決まる相対的な措置です。予備校の講師が救済されると予想していたのに救済されなかったり、逆に意外な科目が救済されることもあります。このように運の要素もあります。なので勉強時間は、意識しすぎず、目安として考えてみてください。

    続きを読む
  • 社労士の試験は穴埋め問題10科目で一科目でも五問中三問正解しないと不合格です。問題の質によって多少正解数が減しますが。 毎年教科書を勉強しているだけでは解けない問題が1,2科目必ず出題されます。年によって合格率がかわるのはそれが原因です。合格率普通6から7パーセントの中、2パーセント台の年もありました。 でも、それでも毎年一発で合格してる人がいます、わからない問題でも何となく正解できるようになるには、2,3年勉強してる人だと聞きます。 自分は運よく知らな問題を当てることがたまたまできましたが、1月から8月の間、毎日2時間ぐらいやりました、もちろん体調や用事で出来ない日もありましたが。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる