回答終了
大学によって就職の強さがあるように、医学部でも大学によって医師(勤務医)になるのに、強い・弱いがあるのでしょうか。 よく、関連病院を持っている医学部が強いと聞きます。例えば、東京で医師になるなら東大か慶應大とか。 地方の国立はその地方の就職には強いけれど、東京で医師になる場合には不利とか。 そういう関連病院以外の病院では、どのように決まるのでしょうか 例えば、東京の病院(中小医院を含む)に勤務したいときって、 山口大や山形大などの医学部の人と、 東京の私立(順天、日本医科、日大、帝京など)の医学部の人 とで、有利・不利はあるのでしょうか。 医学部に入って国家試験に合格したあと、どのようなプロセスで、 働き先の病院が決まるのでしょうか。 病院側の面接や試験があると思いますが、企業の就職活動と同じように、 大学名というより面接で決まったりするのでしょうか。
531閲覧
まぁ、関係なくはないけど、技術職はそこまで大学名で主体的に影響することはない。〜大学以上でないと切るみたいなことはしない。
病院というのは基本的に赤字です。 まともにやれば 必ず赤字になります。 国からの補助金等でやっと黒字になる。そういう構造です。 厚労省が補助金等で医療業界をコントロールするのです。 (官僚の息子が どこかに就職できる ということになります) 医師会(開業医の団体)は政治献金し、政治家の選挙を応援する それで診療報酬を維持する、患者をとにかく通院・検査させて無駄な治療で儲ける。でも東京の開業医はすでに経済的に厳しいですが 裏の怪しげな人間関係で 成り立っています。 勤務医の場合、勤務地は 医局=教授の機嫌で決まります。 楽しい話題作りが重要です。 ああ なんとか先生 よく存じてますよ・・ おお、そうかそうか、あいつはなあ ・・ そういえばなんとか先生は・・ という会話が必要。 地方国立よりは 東京の私立のほうが有利でしょう。 でも 東京の私立でも たくさん医師はいるから 結局は 機嫌取りの競争で、負ける者もいます。 東京の私立って 本来は 開業医の息子 のためのものでしたが
マッチングというシステムがあって、病院側が受験者に順位をつけ、受験者側も受けた病院に順位をつけます。 私は私立大学教員ですが、たまに国公立の人が出願してくれたりします。もちろん来てほしいのですがその人の本命がどこかわからないので食事に誘います。簡単に言えば当院を1位にしてくださいって頼むわけですね。 他大学の人は珍しいので優先的にとる傾向があるかな。 試験は面接と小論文にしてるところが多いかと。人気病院は英文和訳とか普通にテストとかやってます。 人気病院が人気な理由は人気病院だからです。人気が人気をよぶんですね。どんなに低賃金で過酷な労働を強いられる職場だとしても、ここに行けばきっと素晴らしい医師になれるとみんな信じているんです。 関連病院うんぬんはマッチングの段階で考えなくてもいいでしょう。だってどの医局の傘下に入るかは2年後に決めることですから。 研修医や専攻医なんて何人でも来てほしいですよ。一方で中堅クラスの医師を招く場合は、自分たちの地位をゆるがさないことが前提となります。例えば講師とか准教授としてやってくるというのは良いニュースではありません。
< 質問に関する求人 >
勤務医(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る