回答終了
玉手箱の言語問題で、C(論理的に導けない)をA(論理的に正しい)とB(論理的に間違っている)とで区別するのがとても苦手です。何かコツはありませんでしょうか。画像は模擬の問題サイトから引っ張ってきたものですが、 設問文は「図らなければならない」でneed doingなので、本文のIt is importantである「図っていくことが重要である」とはズレると判断して 論理的に判断できない にしました。しかし、実際の回答は 論理から考えて正しい になっていました! ーーー また、BとCを区別する際の問題では、問題文に記載されている文章が本文の内容的には違うように見えたとしても、設問文の内容的には必ずしも違っているとは言い切れないと考えてCを選んでも、実際の答えは「文章的に記述が一致しないから」Bであるといったことがあります。 https://i.imgur.com/i9xUort.jpeg 上記リンクの内容がその例です。 「厚生労働省が〜望んでいる」という設問文に対して、「望んでいるかそうではないかという厚生労働省のご意向」は本文には明示されていないと考えCを選んでも、実際の回答は「望んでいる」という感情の有無とは関係なく、本文に記載のデータから判断して違いそうだからBというようにされています。 望んでいるかというお気持ちの有無は文章だけでは判断できないのに、なぜCでなくBになるのでしょうか?望んでいないと明記されているならばBだと納得できるのですが... 以下は、当該の文章2つです。 上 若者が将来に向けた明るい夢や目標に邁進 し、充実した人生を切り拓いていくためには、 何よりもまず、日本経済の再生を図り、厳しい 経済雇用情勢を好転させ、若者を含め誰でも何 度でもチャレンジすることが出来る社会、能力 を最大限に生かすことが出来る社会を目指す必 要がある。 結婚、出産・子育てについては、子育て支援 施策の質・量の充実を図るとともに、仕事と子 育ての両立が可能になるような環境整備を図っ ていくことが重要である。また、女性が活躍す る社会の実現を図るため、働き続けることを希 望する女性が能力を発揮できる環境整備や出産 などにより一度離職した女性に対する再就職な どに向けた支援策を講じることも必要である。 雇用の面では、企業の求める人材と若者の意 識の間のミスマッチの解消を図るとともに、若 者が安定した雇用につき、適切にキャリアアッ プ・キャリアチェンジが図られるよう、様々な 支援策を推進していくことが必要である。 下 Japan hopes to keep its population above 100 million, but recent government data suggests this may be a losing proposition. The number of births in Japan fell by 7,400 to a record low of 1,029,800 in 2013, according to data released Wednesday by the Ministry of Health, Labor and Welfare. Deaths increased by 12,000 to 1,268,400, resulting in a natural population decline of 238,600-an all-time high. Even though the total fertility rate-the aver age number of children born to a woman over the course of her lifetime-rose 0.02 percentage point from 2012 to 1.43 last year, J apan's population is expected to continue shri nking.
401閲覧
この模擬サイトは実物と傾向がずれすぎてません? 下手にこういうのを使わないほうがいいよ。 ちゃんとした問題集を書店で買ったほうが良いと思う。 講談社の「これが本当のWebテスト①」と「これが本当のCAB・GAB」を使うのがよいよ。
< 質問に関する求人 >
厚生労働省(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る