教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2024年7月6日第一種電気工事士の実技試験(上期)に受けました。結果、未完成で不合格確定です。下期に再チャレンジしよう…

2024年7月6日第一種電気工事士の実技試験(上期)に受けました。結果、未完成で不合格確定です。下期に再チャレンジしようと思っています。そこで質問です。自宅での練習ではギリ制限時間内に完成できたのですが試験会場では場所が狭いせいなのか制限時間に完成することができませんでした。また見直しをする時間もありませんでした。時短で施工できるような方法があれば教えて下さい。また受検して合格された方、試験会場の狭い机をどのように利用していたか教えて下さい。たとえば、時短で施工するために施工の順番をどのようにしたかとか、試験会場で自前の工具をどのように配置したかとか支給材料が入っている箱はどうしたかとか切り屑入れののビニール袋には施工中その都度入れていたのかとか具体的に教えていただけると幸いです。

続きを読む

291閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    >2024年7月6日第一種電気工事士の実技試験(上期)に受けました。結果、未完成で不合格確定です。下期に再チャレンジしようと思っています。そこで質問です。自宅での練習ではギリ制限時間内に完成できたのですが試験会場では場所が狭いせいなのか制限時間に完成することができませんでした。また見直しをする時間もありませんでした。 「未完成で不合格」でしたか。それは残念でしたね。 >時短で施工できるような方法があれば教えて下さい。 まず最初に、「自宅での練習ではギリ制限時間内に完成できた」の記述から推測すると、不合格の主な原因は、「練習不足」だろうと思います。 それゆえ、作業時間の時短のためには、練習量を増やすことをおすすめします。 →ちなみに、私の場合、想定問題の施工練習を3周やってスキルを磨いたうえで技能試験に臨みました。 練習の数をこなせばこなすほど、時短の効果が明確に出ますよ。 なお、私の場合、学科試験の翌日から、平日1作品、休日2~3作品のペースで施工練習を繰り返しましたが、毎回、「完成完成までにかかった時間」をストップウォッチで計測し、その一方、ノートに(表)を書いて、1回の施工ごとに、完成までにかかった時間を秒単位で書き留めました。→施工練習を繰り返すごとに、完成までの時間が短くなっていくのが目に見えてわかるので、モチベーションの維持にとても効果がありました。 また、「複線図描き」の練習を、施工練習とは別に、毎日何枚もやりました(これも毎回時間を測って、ノートに書き留めました)。 さらに、施工練習が終わったら作品をばらし、そのばらしたケーブルを使って、「ランプレセクタブルの結線」の練習を毎日行いました(これも毎回時間を測って、ノートに書き留めました)。 >また受検して合格された方、試験会場の狭い机をどのように利用していたか教えて下さい。たとえば、時短で施工するために施工の順番をどのようにしたかとか、試験会場で自前の工具をどのように配置したかとか支給材料が入っている箱はどうしたかとか切り屑入れののビニール袋には施工中その都度入れていたのかとか具体的に教えていただけると幸いです。 試験時の机の広さは、試験会場によってバラバラです。→試験会場が、高校の教室の場合、作業スペースはとても狭いです。 私は、関連動画を見て「試験の机の広さは狭いかもしれない」と知ったので、施工練習をするときに、狭い机を使って練習しました。 「施工の順番」、「作業のやり方」については、私は「ホーザンさんのお手本動画」の手順をそっくりまねました。 【例】 〇「第一種電気工事士 候補問題No.1 解説」: https://www.youtube.com/watch?v=emTrMVLUfcc&list=PLsb6Jp0PqtFwBjd-vjrMlsbDdaRqY8eaP 工具は、練習のときから腰袋に入れて使いました。腰袋は、ズボンのベルトに通して、へその前(机と腹の間)の位置にくるようにして使いました。 支給された箱は、「会場には持ってきたけれど使わなかった工具」を入れる容器として使いました。→たとえば、試験前の「材料チェック」のとき、「ウオーターポンププライヤーは使わない」とすぐにわかったので、腰袋から出して箱へ移動しました。 「切り屑入れののビニール袋」は、試験開始の合図が合ってからすぐに、持ってきたビニルテープで、袋の口が開くように、机の端に貼り付けました。→施工中は、一区切りついた都度、作業で出たゴミをその袋に入れました。

    なるほど:1

    ありがとう:1

  • 練習あるのみ! 道具も大事だが使いこなすまで練習あるのみ

  • 単なる練習不足だと思います。

    なるほど:1

  • 一種だから1時間以内でしたっけ? とりあえず自覚してるみたいだから言っておくね。 先ずは自分がどんだけ急いで作った場合に何分で終わるか、完成度、綺麗等は無視して早さだけを重視して作る練習をしたかです、これを遣ってみると分かるが時間短縮には何が必要か、道具の配置や道具の持ち変えも時間の無駄を生むし、作り始める前に頭の中で何処から作ると決めてからじゃないと遅くなるんです。 後、試験を受けたなら分かると思うけど試験会場と同じ状況を作り上げて材料等を箱にしまい、わざと狭い場所で練習をしましたか? この様なふざけた練習をする事で無駄を無くし、現場に対応出来る度胸や技術、スピードが培われると思う、貴方が書いてる事は試験前に自宅で既に私は実験していましたよ。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる