教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

測量の光波について質問です。先日測量をした際 機械を据える機械下の基準点も合ってて、水平も問題ありませんでした。視準と…

測量の光波について質問です。先日測量をした際 機械を据える機械下の基準点も合ってて、水平も問題ありませんでした。視準と後視も距離が合っていて計算書通りに角度を振りました。午後再度視準をした時に1回目が1センチズレていて、ミラーの角度を変えると距離が何ミリか変わり、最終的には2ミリの誤差になったのでOKとして、角度は大丈夫なのか確認した際午前中打った点と3センチほどズレていました。しかし、午前も午後も据え方に問題はなく何が原因なのか全く分かりません。 どなたかご教授いただきたいです。

続きを読む

63閲覧

回答(3件)

  • 使ったミラーの定数違うのでは? 通常、器械と三脚に据える反射鏡はセットで使わないと結構誤差でます。 あとピンボール用のミニプリズムは、加工精度悪いので基準点測量には全く使えません。現況や横断などの近距離でセンチ単位切捨てられた代物です。 測設した杭など、翌日再測したら数ミリ違うのはザラです。

    続きを読む
  • 測量におけるズレの原因は様々です。気温や湿度の変化、地球の重力の影響、機器の精度や調整の問題などが考えられます。また、視準と後視の間の距離が長いと、地球の曲率の影響も受けます。これらの要素が微妙に影響し、誤差が生じることがあります。機器の再調整や、複数回の測定を行うことで誤差を最小限に抑えることが可能です。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む
  • 測量作業における光波の挙動には、以下のような要因が影響する可能性があります。 ・大気の屈折率の変化 太陽光の影響や気温の変化により、光波の進路が変わることがあります。午前と午後では大気状態が異なるため、ズレが生じた可能性があります。 ・機器の熱膨張 機器が太陽光に曝されると熱膨張し、わずかな変形が生じる場合があります。これにより光波の進路がずれる可能性があります。 ・地盤の動き 地盤が微小に動いた場合、基準点の位置がずれ、測定値に誤差が生じる可能性があります。 ・風の影響 強風により機器や反射鏡が揺れると、光波の進路が乱れる可能性があります。 測量作業では、このような環境要因による誤差を最小限に抑えるため、機器の設置状況や大気状態、地盤状況などを慎重に確認する必要があります。また、複数回の測定を行い、誤差の範囲を確認することが重要です。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

測量(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

午前中(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる