教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パワハラ等のコンプライアンスについて。 コンプライアンスが厳しくなりパワハラ等が規制されて上司に嫌がらせやいじめ…

パワハラ等のコンプライアンスについて。 コンプライアンスが厳しくなりパワハラ等が規制されて上司に嫌がらせやいじめを受ける人はかなり減ったと思います。その一方でパワハラをする様な人は根本的に人間性が改善されることは決してなく、パワハラしたいけど出来なくなったというだけの状況でしかなくバレない訴えられないやり方に移行しただけとの見方もできます。 例えば俺は機嫌が悪いんだぞアピールをして雰囲気を悪くしたり評価を好き嫌いで決めたり。 実際にあった話をすると私のした仕事に気に食わない点があったらしく、それなら直接言ってもらった方が助かるのに私がいない場所でめちゃくちゃ怒ってたという話を同僚から聞かされました。 そのやり方をされると同僚から聞かされなければ私が知る由もなく改善も出来ないし何より陰湿でその場にいた同僚達に申し訳がない気持ちになりました。 以前の様に皆の前で怒鳴ってくれたり人格否定をしてくれればこちらとしても対処や手のうちようがあるのですが、私の見えない所でされると何も出来ません。 また以前の様なパワハラ被害にあった方はそれを理由に退職すれば会社都合で有利に退職出来るのですが、目に見えないいじめを理由に退職しても何もしてないと言われ自己都合退職になってしまいます。 コンプライアンスと言いますが結局本質的には何も変わってないのでしょうか?

続きを読む

90閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    パワハラ上司の本質なんてそうそう変わるものじゃないです。見えない形というと無視なんなかもそうですかね。 目に見えないとはいえ日時やされた事をメモにするだけでも証拠として扱えます。

  • コンプライアンスの強化によって、パワハラなどの明らかな嫌がらせは減少したものの、一部の人間は陰湿な方法に移行してしまったことは事実のようです。 ・公然とした嫌がらせは減ったものの、目に見えない形での嫌がらせが横行している可能性がある点は問題です。 ・そういった陰湿な嫌がらせは、被害者が気づきにくく対処が難しいという側面があります。 ・また、目に見えない嫌がらせを理由に退職しても、会社都合扱いにはならず不利益を被る可能性もあります。 このように、コンプライアンスの強化だけでは根本的な解決にはなっていない面があります。嫌がらせをする人間の意識改革が必要不可欠であり、単に表面上の対症療法では限界があると言えるでしょう。 組織として、従業員一人ひとりの人格を尊重し、公正な評価と適切なコミュニケーションを行うことが何より重要です。そのためには、経営陣から現場まで一貫した意識改革と、実効性のある取り組みが求められます。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む
  • コンプライアンスの強化はパワハラを減らす一助となりますが、根本的な人間性の改善までは難しいと言えます。しかし、それはコンプライアンスが無意味であるということではありません。問題行動を抑制し、被害者を守るための一環です。あなたが経験されているような「目に見えないいじめ」も、証拠があればパワハラとして扱われます。具体的な事例や証拠を記録し、信頼できる人に相談することをお勧めします。また、企業内の相談窓口や労働基準監督署などにも相談可能です。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

バレない(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる