教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在高専2年生です。 あまり偏差値の高くない高専ですが、成績はトップです。

現在高専2年生です。 あまり偏差値の高くない高専ですが、成績はトップです。大学(近大、立命館、大阪公立、関大、技科大)に編入するか、就職、専攻科への進学の3つで迷っています。将来的に考えると、就職の方が良いのでしょうか? 自分的には大学で人脈を広げて、楽しみたいという思いがあります。 どうするのが一番正しいのか教えておしいです。

補足

❌教えておしい ⭕️教えて欲しい

続きを読む

382閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    就職なら大学院卒が一番良い。 成績が高専トップで生かしたいのなら技科大。 これは推薦入試なら書類選考で済むため。高専の内容に近いので席次も上位となり、これまた書類提出で大学院に行ける。就職が良いが一般人の知名度はかなり低い。立地が田舎で娯楽は少ない。冬の長岡は寒さと雪がネック。 その他、国立私立有名大学は名が知られている。カリキュラムが高専に合わないことがある。編入試験に全落ちの可能性はゼロでない。高専トップで編入全落ちはあります。 専攻科から大学院もありますが専攻科のメンバーは知っている人達。 安全性、投入エネルギーに対する効率とお得感は技科大が断トツです。 また、やりたい分野、研究があるかも要素になって来ます。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • その成績なら旧帝・東科を狙ってみたら 届かないようなら専攻科から大学院狙い 私大理系は貧弱だからね

    1人が参考になると回答しました

  • 国公立編入が御勧めかと。 言い方はあれですが学歴ロンダリングです。 修士まで行く前提です。 編入時の単位認定数は入念な下調べを御勧めします。 自身は学部は週に5コマぐらいしか行く必要が無く楽でした。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 自分が高専の学生なら、長岡か豊橋の技科大にします。 更に、大学院修士課程までは行きます。 長岡と豊橋の技科大は、元々高専卒業生のために設立された大学で、一年生から入学する人より三年次編入が多く、編入後がよりシームレスです。 自分の母校にも高専からの編入生がいましたが、カリキュラムの関係上三年次編入にも関わらず、卒業まで三年かかるそうで、1年間が勿体無い…と言うケースもあります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる