教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答受付中

26卒です。日東駒専レベルの私立文系から大手自動車メーカー(ホンダ、日産、スズキなど)への就職は厳しいでしょうか。

26卒です。日東駒専レベルの私立文系から大手自動車メーカー(ホンダ、日産、スズキなど)への就職は厳しいでしょうか。現段階でサマーインターンは全て合格をいただいているので、学歴フィルターにはかかっていないと思われます。

補足

事務系総合職志望です。学部は英語系で、TOEICは現段階で730点程度です。

171閲覧

回答(5件)

  • 採用してもらえるように努力はするんだよね。 一般的な事だが、メーカー系企業の文系採用は、理系の比じゃないくらい困難。 君の強運を試す良い機会だな。 まあ、日東駒専からの採用者もいる事はいるのだろうが、数年に一度若干名レベルじゃないか? 私の感覚だと、「事務系総合職」ではなく、営業志望の方が可能性は上がる気がする。 それと専攻が語学系なら、toeic900点が一般的じゃないか? toeicの高得点は、努力の証とみられたりするから少しは頑張れよ。 幸運を祈る。

    続きを読む
  • 学歴フィルターとは、大手の広告代理店やコンサル、マスメディアなど倍率が著しく高い企業の話であって、広く一般に適用されるものではありません。 大学名でふるいにかける一部の企業であってもその基準は企業ごと、その年の採用方針ごとに異なります。 自動車メーカーは学歴フィルターが存在しないことで知られており、あると思っているのは書類審査の段階で言語化能力の低さを露呈しているレベルの学生です。 さて、質問の自動車メーカーへの就職が厳しいかどうかですが、厳しいです。 これは就職できないという意味ではなく、倍率が高いため難易度が高いという意味です。 日大文系学部から自動車メーカーへ入社する人は毎年若干名ながらいます。 1学年あたり2万人弱いても若干名ということからその厳しさを想像していただけるでしょうか。 武器が英語だけというのは弱いです。 TOEIC満点の人が毎年一定数入社するため、それに匹敵する武器は必要です。

    続きを読む
  • TOEIC730点以上の「自分の売り」を作ることなく、「厳しいでしょうか」と問うていることで厳しいに違いないです。 人並みの売り材料では激戦を勝ち抜けなくて、何らかの独自性がほしいです。「これだけは誰にも負けない!」と自負できる何か。 ※回答者に「それなら何が良いですか?」って聞かないでくださいよ(苦笑)。それ自体が激戦を勝ち抜けない人の発想…

    続きを読む
  • 大手企業でも総合職、一般職、さらに職種により募集内容が違いますから、あなたがその募集要項に合っていれば応募出来ますし採用もされます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ホンダ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

日産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる