教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

放課後児童クラブ支援員パート 新しく入った支援員が雑用は殆どせず特定の子供と遊んでばかりいます 子供と遊ぶのも仕事で…

放課後児童クラブ支援員パート 新しく入った支援員が雑用は殆どせず特定の子供と遊んでばかりいます 子供と遊ぶのも仕事ではありますが‥ 慣れてないせいもあるとは思います上の人は見えていても注意はしません 人手不足で辞められたら困るかのように パートの私が注意といいますか指導しても良いものでしょうか?

続きを読む

72閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    責任者がいないのでしょうか? あなたがその支援者と同じ立場であれば、指摘はいけません。 組織には、職位があります。 相手があなたに助言求めて居るなら、許容範囲ですが。 そもそも、そのようなかたを批評するだけで、チームワークは なくなりますよ。

  • 自分の仕事として何が困っているのか 具体的に伝えて上司と相談

  • 新人の支援員に対する指導は、役職や立場よりもコミュニケーションの一環と捉えると良いでしょう。ただし、注意の仕方には工夫が必要です。批判的な態度ではなく、協力的な視点からアドバイスを提供することが大切です。例えば、「一緒に雑用をこなすことで、もっと多くの子供たちと関わることができるよ」と提案するなど、ポジティブなアプローチを心掛けましょう。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む
  • ・新人支援員の行動については、上司に適切に報告し、指導を仰ぐことをお勧めします。パート社員から直接注意をするのは適切ではありません。 ・人手不足の状況で、上司が新人の行動を黙認しているのは理解できますが、長期的には問題があります。子供の安全面や公平性の観点から、全員が業務を公平に分担する必要があります。 ・上司に状況を報告し、新人への適切な指導をお願いしてください。人手不足の中で、パート社員が新人を指導するのは難しいでしょう。上司の適切な対応を期待しましょう。 ・もし上司の対応が不十分な場合は、施設長や管理者に状況を報告し、適切な指導を求めることも検討してください。子供の健全な育成のためにも、公平な業務分担は重要です。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる