教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答受付中

中心線測量に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。 (1)主要点の設置は、近傍ね4級基準点以上の基準点等にもとづ…

中心線測量に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。 (1)主要点の設置は、近傍ね4級基準点以上の基準点等にもとづき、放射法等により行うものとする。(2)「中心線測量」とは、主要点及び中心点を現地に設置し、線形地形図データファイルを作成する作業をいう。 (3)中心点を設置する間隔は、道路の実施設計の場合は50mを標準とする。 (4)中心点の設置は、近傍の4級基準点以上の基準点、IP及び主要点に基づき、放射法等により行うものとする。

続きを読む

68閲覧

回答(4件)

  • (3)が不適切。 (1)も不適切。 近傍ね→☓ 近傍の→〇 作業規程の準則 第5編 第2章 第4節 中心線測量 に正しい情報があります。

    続きを読む
  • 中心点間隔は20メートル。ほぼイギリス単位の1チェーンに相当。

  • (4)中心点の設置は、近傍の4級基準点以上の基準点、IP及び主要点に基づき、放射法等により行うものとする。 この記述は不適当です。中心点の設置は、主要点や既設の基準点に基づいて行いますが、4級基準点以上の基準点やIPに基づくとは限りません。したがって、この記述は誤りと言えます。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む
  • 与えられた4つの記述のうち、不適当なものは(1)です。 (1)の記述では、主要点の設置に際して「近傍の4級基準点以上の基準点等」と記載されていますが、これは不適切です。主要点の設置には、より高次の基準点である3級基準点以上の基準点を使用する必要があります。 (2)は中心線測量の定義を正しく説明しています。 (3)は中心点の設置間隔の標準値を正しく示しています。 (4)は中心点の設置方法を適切に記述しています。 したがって、(1)の記述が不適当です。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

測量(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

設計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる