教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

情報系の学部に通う大学生です 資格の勉強をしようと思うのですが、将来情報系の仕事に就きたいと思う場合、情報系の資格ばかり…

情報系の学部に通う大学生です 資格の勉強をしようと思うのですが、将来情報系の仕事に就きたいと思う場合、情報系の資格ばかりを取るべきかそれとも簿記や宅建などの資格を取るべきですか?

50閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    経験上で言えば、サークル活動・バイトでの実績等のガクチカになるような経験より、資格取得はレベルが下です。 企業にとって貴方が、具体的に稼いでくれるのかどうか、評価される状態ですが、その資格は企業にどのようなメリットがあるのでしょうか。

  • それらの資格を取得後、その資格をどう活かすか、目的が明確に決まっているならば、取得しても良いかと考える一方で、取得目的が曖昧な状態で取得しようとすることはオススメしません。 例えば、IT系企業で、会計システム導入プロジェクトに参画して活躍したいということであれば、会計システムへ連携する業務システムから仕訳連携するようなものですと基本的な簿記の知識はあったほうがいいかと思いますし、IT企業で不動産関連のシステム導入プロジェクトに参画して活躍したい、もしくは、不動産会社のIT部門で活躍したいということであれば、宅建を取得するのもアリと考えます。

    続きを読む
  • まずは情報処理技術者試験等の情報系の資格を取りましょう。新卒採用の場合、資格はあまり重視されないのですが、一部の企業では採用条件に資格所持が入ってくることがあります。また、試用期間中に指定の資格が取れないと本採用されないケースもありますので、ここは確実に取っておいた方が安心です。 就活では重視されませんが、ソフトウェアの開発をしたいのでしたら、簿記や医療事務、介護事務等の勉強をしておくと、会計ソフトや医事系のソフト開発をする時に役立ちます。あと、英語の帳票を作成する案件もあるので英語の資格もあると良いですね。 IT系でも職種によって業務内容も必要な知識も違ってきますので、一概にどの資格を取れば役立つとか就活で有利になるというのはありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

情報系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる