教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大至急! 私は法学部大学3年生、神奈川県住みです。 就職は、都内か県内にしようと思っています。

大至急! 私は法学部大学3年生、神奈川県住みです。 就職は、都内か県内にしようと思っています。元々、警察官になりたくて法学部に入りましたが、諦めてしまって現在どのような職に就けばいいのか分からず先月から行政書士講座を受けています。 今日、キャリアセンターの人に就職についてのアドバイスをして頂き、運転免許は持ってて得をすると話していました。 しかし、私はまだ運転免許を取得していません。 運転免許高くて取得するのを後回しにしてしまっていました。 なんなら、パソコンの購入も大学の物を使えば資料を作れるので購入を後回しにしてしまっていました。 私は児童養護施設出であり、一人暮らしをするまではボロボロの服を着ていた等、お金を自由に使わせて貰えない状況でして一人暮らしを初めてボロボロの服を全て捨てて新調したり、家具を買ったり大量にお金を使ってしまって手持ちの口座の中身はものすごく少ないです。(50万くらい) 何百万という大金は、施設の職員が私が大学を卒業するまで管理をしているのですが、パソコン代と免許代で最低でも40万も請求していいものか、また免許を取得するにしても今からだといつが良いのかあまり分かりません。

続きを読む

78閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • 施設出身であれば自動車免許の取得費用には様々な支援がありますから、施設の職員か、フォスタリング機関、又はケアリーバーの支援団体に確認して下さい。 免許の時期としては今月から9月までは比較的に空いているので早めに合宿免許を終えておいた方が良いでしょう。 年末から3月までは混むし、来年は就職に向けて忙しくなると思うので。 PCも学習費として色々な企業や支援団体からの支援金が使えます。 どんな学部であっても貴方の頑張り次第で就職先の評価が決まります。 警察以外にも貴方に合う職業がありますから様々な職業を見て決めて下さい。 私も3学年までで中退しましたが法学部でしたが社会福祉に転入しました。

    続きを読む
  • 免許とパソコンは仕事をする上で必須なので 必要経費です。 車の免許は長期休暇中に合宿で取るのが一番安くて早いはずです。 法科からの就職先って メインは公務員なんですよね…… 公務員>士業>一般 なので 一般企業に入りたかったなら法学部はあまり有利ではないというか 情報が入ってきません。 今から公務員に切り替えられてはいかがでしょうか? 安定職ですし。

    続きを読む
  • ◯ノートパソコンとUSB ◯免許 →これは請求しても良いかと。 ◯就活用黒スーツ(オールシーズン用)と黒鞄と黒靴は準備しておきましょ どの職に就こうか別として 最低限大学で資格取得しておくと 良いですよ ◯MOS (Word&excel365) ◯簿記2級 ◯toeic650以上 ◯筆記試験対策 SPIなど 大学生ならキャンパス内に自習室とか研究室を使ったら良いよ。 コワーキングスペースとかね。 免許は必須だね。就職有無に関わらず写真付き本人確認書類であると便利。免許は就活前だね、この夏とか。 就活用に就職課を通じて 履歴書作成、自己分析はしておくと良い。管轄のハロワークで無料で適職診断テストを受けれるので試しにやってみると良いですね。 仕事はマイナビ、リクナビで求人見ておくと良いですよ。 神奈川にある就職支援施設とかね。 早めの行動がいい。

    続きを読む
  • 就職って考えてるよりも大変です。なぜ業界?なぜ会社?なのかを厳しく見抜かれます。そして、学歴を含めてどのように貢献できるかをアピールできないと厳しいです 警察とか行政だと試験で決まる部分があるので、入っていきやすいとは思います

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる