教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

第二種電気工事士の技能試験の練習をしてます。

第二種電気工事士の技能試験の練習をしてます。昨年下期 学科試験ギリギリ合格で技能試験が全然ダメで、今年上期 学科試験免除で4月から技能試験の練習に13問の候補問題を3周して35分程度でできるようになりました。 技能試験まであと1ヶ月あるので、もう1週した方がいいですか。

続きを読む

72閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    >第二種電気工事士の技能試験の練習をしてます。 昨年下期 学科試験ギリギリ合格で技能試験が全然ダメで、今年上期 学科試験免除で4月から技能試験の練習に13問の候補問題を3周して35分程度でできるようになりました。技能試験まであと1ヶ月あるので、もう1週した方がいいですか。 私は、「練習は、試験前にできるだけ多くやっておいたほうが良い」と思います。 これまでに練習を3周やったなら、この先の2週間は、その廃材を使って「ランプレセクタブルの結線」の練習を毎日3回やり、複線図描きの練習を毎日13問やることをおすすめします。しかも、それぞれの練習にかかった時間を秒単位で計測し、ノートに表を書いて記録すると、腕が上がっていくのがわかってはげみになると思います。 そして、試験前の2週間は、練習キットを使って、1日に1問を作る練習をやります。そして、これも時間を測ってノートに記録しましょう。 「複線図描き」と「ランプレセクタブルの結線」の練習を繰り返していれば、作品作りにかかる時間は、今よりずっと短くなっていると思いますよ。

  • 貴方がやった方が良いと思うならやった方が良いし、もう出来ると思うなら直前にやれば良いです。 仕事の為の取得なら周りに先輩がいるでしょうから見てもらうと良いです。DIY用の取得なら合格できれば良いので詰める必要は無いかなぁと思います。 そして、脅かすわけじゃないけど、本番は緊張するよ。緊張で5分くらい無駄にする可能性あります。私はなめくさって一夜漬け練習で本番に臨んだら、開始した瞬間に手が震えてびっくりしました。

    続きを読む
  • もうする必要はさいさ(-_-)

  • はい そのとおりです まだ自信が無いようなので練習してください

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる