教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

60歳で再就職しました、女性です。 金融機関で定年退職して、資格を保持していたので県の臨時職員で採用になりました。

60歳で再就職しました、女性です。 金融機関で定年退職して、資格を保持していたので県の臨時職員で採用になりました。仕事はまだ始めたばかりなので、わかったような事は言えませんが、前職の経験を活かして出来る仕事内容なので満足しています。 仕事を教えてくださる方が10歳下なので、敬語で話すようにしていますが、仕事以外の話をしていると、年上っぽい話し方になってしまっていやしないか、不安になります。 年上が職場に入っていた時、どんな事にイラっとしますか?また、気を付ける所はどうですか?

続きを読む

72閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私と同じですね。 60歳でIT企業を定年退職、非正規で官公庁の窓口業務で働いています。 上司は35歳の事務官です。朝と退社時にお辞儀をして挨拶をしています。 タメ口は勿論ダメです。教えて頂いた時は必ずメモを取ってお礼を言います。 二度目の勤めは「年下上司」は当り前。徹底的にお仕えします。 でもたまに頼りにされる時があり、やりがいを感じます。 質問者様は文面から推察して、丁寧でご配慮の出来る方だと思います。仕事 以外の雑談であれば「年上っぽい話し方」でも良いかも知れません。

    1人が参考になると回答しました

  • 指示した仕事を勝手に解釈して自己流で済ませてしまうことです。「舐めているのか?」と感じます。 行政職ですから法令、省令 国の通知、条例、規則、細則、庁内のルール(取扱要領)や手順が決められていることが多い(根拠がある)ので謎のプライドや「知ってますよ」をリセットして欲しいです。それらは日々変更されています。 とにかく能があると自負しているのであれば爪は徹底的に隠して欲しいです。臨時職員ですのでさほど「判断する」場面は無いと思います。担当上司や周囲の正職員とよく相談してから行動しましょう。もう成果や伸びしろは求められていないので年下の職員の手柄にする等、育成を心がけましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融機関(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる