教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

溶接作業従事者です。 以前から業務で溶接をしております、作業の際かぶり面を着用しているのですが溶接作業後にグラインダー…

溶接作業従事者です。 以前から業務で溶接をしております、作業の際かぶり面を着用しているのですが溶接作業後にグラインダーを使っているとかぶり面ではやるなと注意を受けました。この頃社内でのルールが変わりだしており以前できたことも出来なくなっています。 「あくまでもかぶり面は溶接作業に適した仕様になっててグラインダーとかはヘルメットをかぶり直してゴーグルをしろ」とのことでした。 個人的には火の粉も顔に飛んでこないかぶり面が1番作業に適しているんです。皆さんの作業時や法律に詳しい方、どのようにしたらいいか教えてください

続きを読む

25閲覧

回答(1件)

  • 私も仕事で溶接をします。 かぶり面とは両手が自由に使えるタイプのお面でしょうか。 溶接を知らない人が見るとなんか怖いらしいです。遮光部も外からはミラーになってるし、ホントに見えてるのかと疑問に思うそう。社内ルールの変更はお客様対策と解釈できます。 私はアーク溶接、いわゆる手棒がメインなので片手で持つタイプのお面を愛用してます。グラインダーに切り替える度にお面外すとか面倒過ぎるのでそうしてます。それで作業効率落ちても会社の責任だと割り切ってます。口うるさいやつが居ない時は自由にやってますけど(笑)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

溶接(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる