教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答受付中

髪色自由じゃないのに、アルバイト募集に髪色自由って書くのはなんでですか? 大学生になって、アルバイトを探すことになり、…

髪色自由じゃないのに、アルバイト募集に髪色自由って書くのはなんでですか? 大学生になって、アルバイトを探すことになり、髪色自由で尚且つ規定も書かれてないところを探しました。髪色自由とはいっても、もしかしたら実は規定があるのではないかと思ったのですが、面接の時に明るい色で行きましたが、落とされることもなく、髪色について何か言及されることもありませんでした。 しかし出勤するようになって店長がいる日は、毎回髪色が明るすぎると言われ、染め直しても数日後には明るすぎると嫌味な言い方をされます。 これぐらいなら大丈夫と他の正社員の方には、言っていただけるのですが、店長だけ言ってきます。 しかも私の面接したのはその店長です。 私も暗くする努力はしてますが、ブリーチをしてしまっているのでどうしても少しずつ明るくはなってしまいます。明るくなりすぎる前に染め直そうと思っていましたが、数日でダメならきついのが本音です。 明るい髪の私が悪いのかもしれませんが、髪色完全自由なバイト先は沢山ありますし、最初にそれを知ってればここを選ばなかったのにとか、そんなに毎日言われるなんてと言う気持ちでいっぱいです。 やっぱり髪色が明るい私が悪いのでしょうか。

続きを読む

59閲覧

回答(2件)

  • その手の話は「(常識の範囲で)髪色自由」という意味だしょう。おそらくあなたと店長で常識が異なっているのだろうと思います。どうしても(たかが)髪色に拘りたいのであれば辞めた方がお互いの為だろうと思います。

  • 髪色自由と記載があって、なおかつ社員の方々が大丈夫だと仰っているならその店長がおかしいのかと。 面接時にその髪色で行って言及がなかったのなら尚更です。 気にしないのが一番だと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

髪色自由(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる