教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

既卒未就業、22歳フリーターの女です。エージェントに経歴がないから無理だと言われ、派遣を紹介されます。バイト先の正社員雇…

既卒未就業、22歳フリーターの女です。エージェントに経歴がないから無理だと言われ、派遣を紹介されます。バイト先の正社員雇用を受けた方がマシですか?病気など諸々ありまして、四年生大学在学中に就活できず、今年の4月に卒業し、現在就活しています。 エージェントの方に事務職の正社員で、と伝えたのに、紹介されたのは無期雇用派遣の会社ばかりでした。直接雇用の正社員がいい、と言うと、 ・事務職はそもそも求人が少ない ・この経歴で直接雇用に就いた人はほぼいない ・研修とかあるから未経験なら派遣が合う ・無期雇用派遣の内定がなんとか出たのに蹴るのはリスクが高い、もったいなさすぎる ・みんなが思ってるのは有期雇用の派遣。これは派遣って名前はついてるけど正社員と考えて問題ない。 ・一旦働いて経歴つけてから転職するか、または派遣先で社員になったらいい という話をされました。手っ取り早くお金が入るから、通りやすい派遣を推しているだけですか? お給料面でも、正社員という肩書き?の面でもバイト先の方がいいですが、いかんせんブラックっぽく、また福祉系なので体力的に不安なのです。半年で5人(うち社員3人)も辞めていたり、会社のシステムに少し不安があります。正社員の方がすごく少ない状況のため急いで声かけたんだろうな、と思います。 エージェントから直接雇用の面接も一件だけいただいていますが、2週間も先なので、派遣の内定承諾期限は過ぎてしまいますし、バイト先のお声かけに対して、待って欲しいと伝えてからすでに5日も経っているのにそこまで待たせていいのか?と思います。 無期雇用派遣で職歴をつける、バイト先の正社員登用を受ける、リスクの高い直接雇用正社員を狙い就活を続ける。 どの選択が1番マシでしょうか?

続きを読む

109閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • 事務になりたいならとりあえずバイト先で直接雇用してもらい、その後職につきながら公務員の行政職試験を受験されてはどうですかね。

  • エージェントはクソです。 奴らの話を鵜呑みにするのはやめましょう! バイト先の正社員登用を受ける →宜しいかと思います。 リスクの高い直接雇用正社員を狙い就活を続ける。 →直接雇用正社員がリスクが高いとは初耳です。ほんと奴らは碌なこと言わないな。。。 正社員を目指して転職活動を行うのは、ごく普通のことですよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • →手っ取り早くお金が入るから、通りやすい派遣を推しているだけですか? エージェントは企業の要求する人材を企業に紹介してお金を貰う仕事です。求職者の希望を重視する仕事ではありません。 また紹介料は年収の3割前後と結構高額です。 派遣は人を集めて教育して派遣するため戦力確保が必要でレベルの上下様々な範囲でとりあえず人を確保したいので採用されやすいです。 企業が求める人材→お金を出してでも「未経験事務員」を採用したい企業がどれだけありますか?と言うことです。 未経験可ならハロワで十分採用できます。また事務は人気が高いので経験者の求職者だけでも取り合いです。未経験に紹介する余地なんてあるわけないです。 無期雇用で経験積めるというのはエージェントの利益目的のアドバイスでありあなたの生活やキャリアを考慮したアドバイスではありません。 紹介料目当ての無期雇用派遣に紹介されるぐらいならハロワで零細企業の事務探して正社員になったほうが遥かに良いです。 低スキルで無期雇用事務に行くと派遣先が無いとか、通勤クソ遠いとかめちゃくちゃな派遣される事も多いですよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる