教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

はじめまして。 6才の子を持つパート主婦です。

はじめまして。 6才の子を持つパート主婦です。私は社員だった職から、保育園を継続するためパート週5フルタイム勤務に転職し頑張っているのですが同じ職場に半年前位に入った同い年の子を持つ短時間パートのママさんに苛立ちを覚えております。(私は本来はもっと勤務時間を減らしたいのですが前職との勤務時間が大幅に減ると点数が減点され、私より点数の高い人に入園許可が出て、退園リスクがあるとのことで、とりあえずは通勤時間も大幅に減るのでやるしかないと、とりあえず納得してフルタイムとなりました) その人は入社当初は、勤務予定通り週4、1日3~4時間で来ていたのですが 気づけば子供の体調不良で~と出社当日に欠勤連絡が続き、気づけば月5日も出社すればマシな状態です。 その上保育園に通わせているようで 実際どんだけ子供の体調が悪いのかわかりませんし実際つきっきりなのかもしれませんが 休職、退職せず毎回当日の欠勤連絡のみです。 どうして退職しないでしがみついて籍をおいているのでしょう?休職なり退職なりすればいいのに。 かといって会社も別に何もしないし、毎日電話で休みます~で働くものとして通用して、保育園にも在園し、都合のつくときだけしれっとやってきて、、、 おなじ働くママとして、段々イライラしてきてしまいます。真面目に勤めているのがバカらしい。 このように考えてしまう自分も嫌になってしまうのですが、 同じ状況に遭遇した時、皆さんはどうやってモチベーション保ってがんばりますか?

続きを読む

35閲覧

回答(2件)

  • まず、あなたのフラストレーションを理解します。しかし、他人の行動にイライラすることは、自分自身のストレスを増やすだけで、解決策にはなりません。以下、モチベーションを保つための提案です。 1. 自分の価値観を大切にする: あなたが真面目に働くことは、あなた自身の価値観を反映しています。他人の行動に影響されず、自分の価値観を大切にすることが大切です。 2. 自分の成果に焦点を当てる: 他人の行動に気を取られるのではなく、自分の成果に焦点を当てることで、自己肯定感を高めることができます。 3. 心地よい職場環境を作る: 仲間との良好な関係を築くことで、職場の雰囲気を改善し、ストレスを軽減することができます。 4. 必要であれば上司に相談する: あなたが不公平感を感じているなら、上司にその状況を伝えることも一つの手段です。 5. 自己ケアを忘れずに: 仕事だけでなく、自分自身のケアも大切です。趣味やリラクゼーションを楽しむ時間を作ることで、ストレスを軽減することができます。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む
  • 同僚の行動に対する不満は理解できます。しかし、その人の事情を完全に理解することは難しいでしょう。 このような状況でモチベーションを保つには、以下のことを心がけるとよいでしょう。 ・自分の仕事に集中し、自分のペースを大切にする ・同僚の行動に一喜一憂せず、自分のコントロール下にあることに注力する ・上司に適切に状況を説明し、対応を求める ・自分の長所や頑張りを自己肯定的に捉え直す ・ストレス発散の方法(趣味、運動など)を見つける 他人の行動は自分ではコントロールできませんが、自分の行動は自分次第です。同僚の行動に振り回されず、自分のペースを大切にすることが重要です。上司への適切な相談や、自分のメンタルヘルスケアにも気をつけましょう。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる