教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

データ入力関連の障がい者雇用枠を応募したのですが、 トライアル雇用の面接後に不採用となりました。その理由が分かりません。…

データ入力関連の障がい者雇用枠を応募したのですが、 トライアル雇用の面接後に不採用となりました。その理由が分かりません。 企業での採用は難しく、a型事業所のほうが受かりやすいでしょうか?経歴 --- 年齢は30代後半。精神障がい者手帳2級。 前職では10年近く企業に勤め、うつ病で退職しました。社内seや管理職、障がい者の人材育成などの経験があります。 パソコン操作は慣れており、vba、sql、php、Javascript、pythonなどのプログラミングを扱えます。

続きを読む

77閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    スキルがあり過ぎて使いづらいと判断されたのではないでしょうか? 障がい者のデータ入力の仕事内容は、かなり簡単な入力作業になると考えられます。入力のスピードとかもおそらく求められていません。企業的には社会貢献のような感じで障がい者採用を行っていたりするので、期待はされていない場合が多いです。 スキルがある人が入ってきてしまうと作業が直ぐに終わってしまって任せる仕事がなくなってしまったり、「もっとやりがいのある仕事がしたい」とか言い出されて困ったりする可能性があります。 貴方よりも障害の程度が重かったり、初心者だったりした方が指示出しがし易いのだと思います。 PC関連でしたらデータ入力ではなく、もう少し技術が必要な職種に応募した方が採用され易いのではないでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

データ入力(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社内se(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる