教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

上司との関係性で悩んでいます。 転職3ヶ月経とうとしています。 未経験の経理総務職で、過去に一年ほど事務職のアル…

上司との関係性で悩んでいます。 転職3ヶ月経とうとしています。 未経験の経理総務職で、過去に一年ほど事務職のアルバイト経験があり、その関係で内定をもらって入社しました。私の部署は上司1人、先輩1人 どちらもかなり年上でベテランさんです。 6年ほど一緒に仕事をやって来たからなのか仲もいいです。 新しい業務を頼まれて教わる時は、 その業務を担当している上司、または先輩それぞれからご指導をいただきます。 そのうち先輩に関しては新しいことを教えてくださるときに かなり早口か「説明書読んで調べてやって」 という放任?のスタンスです。 たまに日常会話をするときは明るく気さくに話してくださるのですが、 業務の指導をしてくださる時、質問をする時は忙しいからなのか 早口で口頭説明になるか調べてやってみて というご指導になりがちで、理解が追いつかないことがほとんどです。 気分次第で丁寧に答えてくださる時もありますが… 指導に対しても 「〇〇という解釈でいいですか?」 と自分なりの理解を確認しても 同じ指導のオウム返しでかえってくるので、 本当に理解ができているか不安になります。 3ヶ月経つのに毎日出社するのが怖くなってきています。 同じ境遇の方いますか? 比較的に先輩の機嫌を損なわないような質問の仕方などありますでしょうか? 私の理解力が乏しい可能性もあります。 自信をどんどんなくすばかりなのでどなたかご意見くださると嬉しいです。

続きを読む

72閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私はクラークをしていて3部署掛け持ちしてますが 関わる人全ての職員の特徴を頭の中にメモしていて それを利用して 言い方や伝え方を工夫しています。 例えば頭の回転が早いスタッフに対しては 「この前の」「○○業務」「合ってましたか?」と聞くし 頭の回転が遅いスタッフに対しては 「この前の」→「何月何日」に変更「○○業務」 「合ってましたか?」→「確認出来てますか?」に変更して聞きます。 書面の方が理解があるスタッフに対しては書面を使うし 口頭が得意なタイプには口頭でします。 文面的に先輩には 「何月何日に」 「○○業務を」「自分で調べて」「やってみたんですが」書面で「ここと」「ここ」が分からないので 「教えて頂きたいです。」と伝えたら割とスムーズかなぁ?と勝手に思います。 まだ3ヶ月だし気負わなくて大丈夫ですよ

  • 面倒な先輩に当たっちゃいましたね。 間違えたまま業務を続けているかもしれないという不安はよくわかります。 「手順書通りにやりましたが、どこか抜けや間違いがあると、今後もそのまま引きずってしまいますので、一度確認していただけますか?」と言ってみてはどうですか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる